見出し画像

難経(なんぎょう)第七難

この七難は、読み下すのがちょっと面倒というか難しかった。

書き下しは何とかなったけど。

まずは書き下し文から。

七難に曰く、経に言う、少陽の至るや、にわかに大、にわかに小、にわかに短、にわかに長。陽明の至るや、浮・大にして短。太陽の至るや、洪・大にして長。太陰の至るや、緊・大にして長。少陰の至るや、緊・細にして微。厥陰の至るや、沈・短にして敦、と。この六者は、これ平脈なりや、将た病脈なりや。
然り。皆王脈なり。
その気、何れの月を以って各の王たること幾日ぞ。
然り。冬至の後、甲子を得て、少陽王たり。復た甲子を得て、陽明王たり。復た甲子を得て、太陽王たり。復た甲子を得て、太陰王たり。復た甲子を得て、少陰王たり。復た甲子を得て、厥陰王たり。王たること各の六十日、六六三百六十日、以って一歳を成す。これ三陽三陰の王たる時日の大要なり。

三陰三陽(太陽、陽明、少陽、太陰、厥陰、少陰)にそれぞれ時期があって、各60日、受け持っているらしいね。で、60日×6で360日。あとの5日もしくは6日は、どうなんだろうね。

きっと三陰三陽それぞれの移行時期に1日ずつ割り当てられるのかな。そしたら365日。ピッタリ。

で、それぞれの時期に応じた脈の様子があるから、その時はその脈は平常なんだよ、ってことを言ってると思う、この七難は。

いいなと思ったら応援しよう!