ハート・E

20代後半の医師です。僕は外科医、妻は内科医で地方中核都市でいわゆる皆さんのイメージす…

ハート・E

20代後半の医師です。僕は外科医、妻は内科医で地方中核都市でいわゆる皆さんのイメージするような激務の中、ちょっとしたことを書いていくつもりです。

最近の記事

TQQQ投資を継続したくなる記事

今回は投資思想の一つを後から振り返られるようにまとめただけの記事で偏見に富んだ忘備録です。 前提 証券会社はポジショントークを多用している。個別株、信用取引、短期取引のメリットをYouTubeなどで宣伝しているが全て証券会社の手数料収益につながる。短期的には株式はゼロサムゲームであり、勝っている人の裏には負けている人がいる。 また、長期的では市場は成長すると見込まれるが、TOPIXなどの指数を超える銘柄の裏にはそれを下回る銘柄が必ずあり、ある時点での期待値は市場効率化仮

    • 心臓外科医からみたハートシードとハートシート

      本誌執筆時点でCOI(利益相反)はありません 心臓の再生医療を手掛けるHeartseed(ハートシード)が7月30日、東京グロースに上場する。慶応大学発のベンチャー企業で、世界で死因第1位とされる心不全の治療への期待がかかる。 しかし数日前にはハートシートという類似の再生医療製品が有効性を示せず厚生労働省の専門部会で承認不適切と指摘された。培養皿の製造を担当していた(株)セルシードが連日ストップ安となっている。 医療者からも違いが分かりにくい両社を比較すると次の通りであ

      ¥1,000
      • 病院毎に医療の質は違うのか

        あくまで私見です 病気になった時、いやそもそも病気かもわからない体調の変化を自覚したとき、受診する病院に悩んだことはないだろうか A病院は近いけど施設が古い、B病院は有名だけど待ち時間が長いなど 特にいままで元気で、現在通院している病院のない方は悩むことがあると思う 日本は保険診療は定額なのでどの病院を受診しても医療費は変わらない。なら一番気になるのは受診する病院で受ける医療の質も変わるかということだと思うが 病院毎に医療の質は違う(残念ながら) 私個人はこう考え

        • 医師と株

          新米医師が株式投資を0から始めて思ったこと きっかけは新NISA 年初からS&P500のインデックス投資を始め、それが非常に好調であるから個別株にも興味が沸いたのがきっかけである そもそも医師の中でふるさと納税をしている割合は高いが、新NISAを活用してる人は少ないように思う 僕の周りではふるさと納税は7-8割程度の医師がやっていて、返礼品の話をしたりもするが、投資は消極的な印象がある 学会会場に毎回いるぼったくりワンルーム投資だったり、勤務中にPHSに突然かかって

        TQQQ投資を継続したくなる記事

          格安充電器とタッチパッド

          格安のType-C充電器に翻弄された話 最近USB Type-C充電器をAliExpressで何個か購入した。 きっかけはiPhone15がやっとUSB Type-Cとなったことで、身の回りのPC、イヤホン、モバイルバッテリーに至るまですべてUSB Type-C給電となり、仕事先や旅行用に充電器を増やそうと思ったから。 もともと持っていた充電器は100WのHypprであったが、円安の影響か価格も高くなり、なぜかUSB Type-Aも搭載するようになった為、より安価な充電

          格安充電器とタッチパッド