見出し画像

結婚の心理学7:社会的比較

社会的比較とは、アメリカの社会心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された概念で、自分自身を他者と比較する行動のことです。
私たちは、自分の能力や意見、価値観を評価するために、無意識のうちに他者と比較し、その結果に基づいて自己評価や感情を形成します。
社会的比較には、「上方比較」(自分よりも優れている人と比較する)と「下方比較」(自分よりも劣っている人と比較する)の2種類があり、それぞれが自己評価や感情に異なる影響を与えます。
上方比較は、自己改善のモチベーションを高める一方で、劣等感や嫉妬心を生み出す可能性があり、下方比較は、自己肯定感を高める一方で、成長を妨げる可能性があると言えるのです。



『キラキラ輝く星と自分だけの光』

ホタルのピカは、夜になるとお腹を光らせて飛び回る、小さなホタルでした。
ピカは、いつも他のホタルたちの光と自分の光を比べていました。
他のホタルたちは、みんな大きくて明るく光り輝いて見えるのに、ピカの光は小さくて、頼りなく感じていました。
ピカは、自分の光に自信が持てず、いつも一人で隠れていました。

ある夜、ピカは、年老いたホタルに、自分の悩みを打ち明けました。
年老いたホタルは、ピカの光を優しく見つめながら、「みんな違う光を持っているんだよ。
あなたの光は小さくても、優しくて温かい。他のホタルと比べる必要はないのよ。自分の光を大切にしなさい」と教えました。
ピカは、その言葉を胸に、自分の光を見つめ直しました。
そして、他のホタルと比べるのではなく、自分の光を信じて、自信を持って輝くようになりました。
するとどうでしょう、ピカの光は、以前よりもっと美しく、優しく輝くようになったのです。



  • 結婚に対する不安を抱えている人は、周囲の結婚生活を理想化して捉えたり、自分と他者を比較して劣等感を感じたりすることがあります。

  • 例えば、SNSなどで幸せそうな結婚生活をアピールしている人たちを見て、「自分も同じように幸せになれるのだろうか」と不安に感じたり、「自分はまだ結婚していないのに、周りはどんどん結婚していく」と焦りを感じたりすることがあるでしょう。

  • 特に、上方比較ばかりをしていると、自分の結婚生活がうまくいっていないように感じたり、結婚すること自体に自信を失ったりする可能性があるかもしれません。

  • また、他者の結婚生活のネガティブな側面ばかりに注目することも、結婚に対する不安を助長するのです。



人生で迷ったとき、心理学はそっと背中を押してくれる優しい友人です

いいなと思ったら応援しよう!

Mr.こころの虹
よろしければ応援お願いします。 あなたに役立つ記事をこれからもご提供できるように努力いたします。