
『Life memory』♡12
おはようございます。今朝の日の出から少し経ったくらいの写真です。年頭に立てた目標で6時に起床して、繰り返しのコピーライターの学習しています。勉強を始めたことで、こんなきれいな朝日も見れて、ちょっと得した気分。今日もはりきっていきます。
節分

今年は2月3日でしたが、決まっていないのって知ってました? 2021年は2月2日だったんです。数十年の間隔で前倒しになるのです。節分は立春の前日にあたり、立春は太陽黄経が315度となる日だそうです。季節の変わり目には邪気が出てくると信じられていて、それを追い払うために「悪霊はらい」は行われたのが節分の始まりと言われています。巻きすしは何で食べるんだろうと調べると、陰陽道(天分や占いの技術体系)でその年の福徳を司る年神様がおる方向「恵方」に向かって行動すれば、何ごとも吉とされてました。その方向を向いて食べるから「恵方巻」と言われるようになったそうです。恵方巻の中身は七福神の「七」にちなんで、7種類の具材を入れて巻くことで、福を巻き込むと言う願いが込められているそうです。
今年も無病息災を勝手に願い美味しく頂きましたが、季節の食べ物を食べて盛り上がるのもいいと感じました。ぜひ来年はみなさんも♪

#コピーライター #日記 #節分 #巻き寿司 #無病息災 #健康