![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135250018/rectangle_large_type_2_4ef80a2fb0d6e9010ff8d5819b96f67c.jpeg?width=1200)
産後28日目(言われて嫌なこと)
2024/02/20
昨日、パパと、パパの部署に所属のとある課長さんが話したことについて。
すごくモヤッとしたよってお話で、一連のことをパパから聞いた。
その話を聞いていて思ったのは、世の中、流産死産のことがあまりにも認知されなさすぎてるなってこと。
当事者にならないと、どんなことを言われたら嫌なのかを考えて声をかけることって、難しいんかなって。
泣いた?
って聞かれたらしい。
その質問、ほんまに意味分からん。
そりゃ私だけじゃなくて、パパも泣きますよ。
もし泣かない人だとしても泣きたくなるくらい悲しいですよ。
血の繋がった子を亡くしたんやから。
しかもお腹の中で育ててきた子、これから一緒に同じ家で生活することを楽しみにしていた子やし。
自分に置き換えたら、ってことは考えへんのかな?
子供に限らず、身内を亡くしたら涙が出る・出ない関係なく悲しみのドン底になることくらい、分かるやろ?って思うんやけど。
昨日はたまたま思いやりに欠ける言葉に出くわしてしまったのかなって思ったわ、、
(パパ、負けないで…!)
私も同じ部署で働いてるから、出勤して同じように言われたら嫌やなぁ。