【レポート】コミティアでHEARのポスターを掲示してきました!
ひあひあ〜!
「声で”好き”を発信したい人」のための音声投稿サイト、HEAR(ヒアー)公式です。
コミティア137にてHEARの広告ポスターを掲示しました
有名すぎる他社さまたちと並んで震えるHEARさん。
今回の記事では、HEARの初めてのコミティア参加&広告ポスター掲示をレポしていきます!
今回のコミティアにスポンサーとして支援したワケ
レポートの本題にいく前に、今回のコミティアにスポンサーとして支援し、HEARの広告掲示に至った理由について少し説明させてください。
まず、今回わたしたちのような小さな企業が名だたる企業さまに並んで広告を掲示できたのは、「続けコミティア」開催継続支援プロジェクトというクラウドファンディングに支援したことがきっかけです。
コミティアは1984年から35年以上の歴史がある同人即売会で、コミケとは違い、一次創作(つまりオリジナル)限定の即売会です。
いままで年4回、合計130回以上も開催してきた歴史ある即売会がコロナの影響により中止が相次ぎ、このままでは今後の継続も危ぶまれる……ということで、開催継続のためのクラウドファンディングがスタートしました。
クラウドファンディングの経緯やコミティア運営さんの想いなどはプロジェクトページを見てもらうとして……
音声サービスであるHEARが、漫画や小説の比率が高いコミティアに広告を出す……というのは、単純に広告効果だけを考えるとコストパフォーマンスが良いとはいえないのは明らかです。
しかし、なぜ今回ルノハ社として支援に踏み切ったのか。
それは、弊社が「クリエイターファースト」を何よりも大切にしており、クリエイターファーストが当たり前になる文化を作っていくことを理念として掲げているからです。
コミティアは、名だたる漫画家や作家を生み出し、エンタメ文化に多大なる貢献をしているイベントです。
そんな、多くのクリエイターを生み出し、文化を築いてきた即売会がなくなるかもしれないということは、クリエイターファーストな文化を作り出していきたい弊社にとってはとても悲しいことでした。
数ある音声サービスのなかで、同人・創作文化に最も近い(と思っている)HEARが支援しない理由はひとつもなく、コミティアを運営する方々の助けに少しでもなればと思って支援しました。
(実際、弊社の代表もサークルとしてコミティア参加経験があり、思い入れも強いというのもあります)
そういったわけで、今回広告掲示枠で支援を行なったのでした。
クリエイターファーストの世界がこれからも続いていくように。さらにクリエイターファーストを広げていくために。
というわけで、ここからは現地に行ったスタッフによるレポートです!
HEAR、はじめての広告掲示
はじめての広告掲示ということで、ポスターの入稿もはじめて。
大きく印刷されたポスターが届いたときは、スタッフみんなで沸きました!
いざコミティアへ!
9月20日、気持ちいい晴れの日!
入場受付で検温と消毒を済ませ、出展社パスを受け取って事前入場。
広い会場を歩いてHEARの広告掲示スペースに進むと、すでに忙しく開場に向けて準備を進めているサークルさんがたくさんいらっしゃいました!
そわそわしながらも、HEARさんたちも作業開始。
黙々と作業を進めるスタッフ。
そして…
HEARの広告ポスターが完成!
実際に会場に設置された姿を見ると、なんだか感動してしまいました。
AホールとBホールを繋ぐ通路の脇に設置された広告スペース。
通路を行き来する人たちから見えやすい場所なのが嬉しかったです。
ルノハ社以外はどこも有名すぎる企業さまばかり……!HEARの黄色が目立つ!
震えながらも、ついでにHEARにも目を留めてもらえたらいいな、と思いながら開場を待ちました。
この状況下もあり、ちらほらと欠席されているサークルさんもいましたが、開場時間にはたくさんの一般参加者さんが並び、拍手でコミティアスタート!
HEARさんたちスタッフも広告掲示作業が終わったので、個人のお目当てをお迎えしながら会場内を見て回りました。(ときおりチラッとHEARのポスターあたりをチェックしながら…!)
AホールとBホールを行き来しながらHEARポスターを気にしていたのですが、時々ポスターの前で足を止めてくださる方がいました!
少しでも記憶に残ってくれるといいな。
これからもクリエイターファーストの世界で
やっぱり「好き!」を詰め込んだコンテンツが溢れる場所にいると幸せな気持ちになりますね。
今回は状況的に参加が難しかった方もいると思いますが、これからもコミティアや即売会、クリエイターの発表の場は続いていくので、いつかのどこかであなたと出会えますように!
そして、コミティアとクリエイターの創作活動がずっと続いていきますように。
HEARさんたちも久しぶりのコミティア参加で、創作って自由なんだなということを再確認しました。
コミティアで受け取ったエネルギーを糧に、これからもクリエイターファーストの場をつくっていきます!
noteで書いてほしいお題を募集!
HEARのnoteで詳しく説明してほしいこと、noteで書いてほしいことがあれば、マシュマロから投稿してください!
すぐに記事としてアップできるかはまだわかりませんが、どんなことでも大丈夫なので気軽に送ってくださいね~!