
息子よすまぬ
週末はルームメイトのスファ君とお話をする機会が多い
6畳そこらの部屋に机が2ついれてある
せまいっちゃ
狭い
だから、ゲームをしにお友達がくると
私は流浪の民になる
学校が短縮の時なんてよく追い出される、、
家の中なのにPCをバッグに詰めて家の中をプチ旅にでないといけない
土曜日が一番いろんなたまったことを処理するのに最適なのにさ!
でも、男の子ってある時期がきたら
ママなんかと一緒にいられっか!って
なるということをらしいので
(長男談)
でもスファ君は唯一ぎゅっと抱っこしても
まだ嬉しそうにしてくれるし
まだ猫キッスもしてくれるし
と
今の時期を大変楽しんでいる。
だいたい困っていることを聞いてふんふんというだけのことが
多いんだけど
ずっと忘れてしまったことがあった
それは、靴を買いにいくことだった
4月に一学年あがる時に新しい靴をかったから~
といつも頭の隅にあって
5月ぐらいに、「くつがきついんだよね~」と
聞いていたのをコロッと忘れてしまっていた
すふぁ君「ママ、これ見て」
中指の先になにか茶色いでっぱりがある
「何?」
「ここ僕ずっと痛いんだけどさ、なんだろう」
「ちょっと触っていい?」
なんだかカサカサして、5mmぐらいの何か
足の先に血豆のような
ものができている
なんだろう
話を聞いていると、靴を履いているとぶつかって痛いって
上靴と
体育館シューズと
運動靴
全部!!!
え~4月からまだ1っか月しかたっとらんよ
1cmもサイズアップしている、、、
慌てて、近所の学校指定用品の売っているお店に走った
のが先週の土曜日で
ほら、靴かったからこれで大丈夫じゃない
っていっていたら
スファ君「でも、ここの指のとこのやつさ、まだ痛い」
!!!コロッと忘れていた。
私も小学校のとき、足の裏のへんなところに、魚の目ができて
芯をしっかりと除去する薬とバンドエイドで対処したことがある
そのときは、「タコの吸出しなんこう」という
昔の小さなメンソレータムの入れ物ぐらいの大きさで
すっごい緑で、タコの絵が上にかいてある粘着力のある
内容だったと記憶している
でも、今手元には「タコのすいだしなんこう」はないので
なにか役に立ちそうなものを
散歩道の行きつけの薬屋さんでかうことにした
「イボコロリ」というのがあった
バンドエイドのなかに保護用のスポンジが丸くはいっていて
一本だけ飛び出ている、中指の先端を一日ぐらいなら
しっかりとガードしてそして、魚の目をゆっくりと除去
してくれそうだ。
子供の小さなサインを見逃してしまって、、、
魚の目までできるなんて、、ごめん息子よ。
もっと近くに、ずっと頼りに、あなたの笑顔のチカラになる。
そうなれるよう頑張る。
今日のお昼の一曲はこれ。