
小学生❎自由研究「寝ないと作業効率は落ちるのか?」
自由研究を初めようぜ!
さぁ、やってきた、この季節だ!自由研究だ!親としておてつだいだぜ!
とりあえずの、空元気でした。
まずさ、何すればいいの?
特に、昨年は感染症の影響により、小学校の自由研究なんて無かったのも影響して、今年が子どもの自由研究デビュー年です。はい。震えてます。
息子「自由研究ってなにするのー?」
わたし「やりたいこと、調べたいことをやってみるんじゃない?」
息子「あーそういえばさ、大人って早く寝ろって言うじゃん。あれってなんで早く寝ないとダメなの?」
わたし「寝ないと集中力下がるからやん」
息子「ほんとに?じゃぁそれ調べよや」
はい、こーんなゆるゆる会話で始まりました。自由研究ーーー
むすこはこんなダラダラした姿勢で話し合いをしてくる
わたし『(ちくしょーー。)』
小2のむすこだから、研究としては初級も初級で大人が環境設定を作ってみる
題名:寝ないと集中力は落ちるのか?
〈背景〉
夜に徹夜するのは良くないと親に言われるのが気にくわない。しかし、夜は眠くなるのは確かで、効率が悪いとも感じる。
〈目的〉
夜遅くまで作業することは非効率なのか?検証する。
〈方法〉
・1分間 小豆30粒をおわんの中に置き、右から左へ移し、移せた数を記録する。
・測定は30分ごとに1回行う
・お箸は一般的割り箸、あずきは今津株式会社「大納言」を使用する
・作業中は音を消す
・電気の明るさは 夜通し一定にする
・はし、小豆、おわん、イス、机、場所は同じにする
・検証は眠くなる22:00からとする
・エアコンは快適な24℃設定とする
・もてあそんでる時間は、YOUTUBEし放題、テレビ見放題
さぁ、物は揃った。あとはやるだけだよ!My Son!
やってる最中の写真↑頭が下がってんのは眠いのか?集中してんのか?不明
【結果】
まぁ、集中できんことない時間帯使ったんかな?
データを見てみると、キレイに右下がりなんてデータにならなかった‥あえて言うなら、寝る直前の急激なダウンがあったんやなー程度。
【考察】
時間が経つにつれ‥‥
・途中で掴んだあずきをボロボロ落とし始める
・時間が経つにつれて体がゆらゆら揺れてくる
実験を通じて(仮説だった、眠気で集中力が落ち、あずきの移せる数が右肩下がりにならなかった事に考えられること:
①お箸を持つのが上手くなった。
②時間配分が上手くなり、つかみそうなあずきは、諦めて、次、次のへ切り替える、戦略が上手くなった。
③さすがに寝落ちする最後30分は集中力が急激に右肩さがりになった。
結果は仮説と違ったが、これぞ自由研究。。。。。。
このデータを元に、「ちょっとぐらい夜更かししても、集中力少なくならんで。前検証したからさ。
だから、まだ寝なくて良いやろ?」と、息子が言い始めないことを、切に願いながら、このnoteを終わりたいと思います((´;ω;`)シクシク)