![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134214442/rectangle_large_type_2_d1ce664e9a1fcd6a9fa201a7f68dca5a.png?width=1200)
アシュタンガヨガは独学・自主練できる?この本とDVDがあればできます!
本とDVDでアシュタンガヨガは独学・自主練できます。
私は全米ヨガアライアンスRYT200認定インストラクターですが、アシュタンガヨガを通してその資格を取得しました。(2011年)
あれから10年以上が、ヨガの全ての基本になっているアシュタンガヨガ。本当に学んで良かった。今でも、自然に体が動き、呼吸が連動します。
今日は「アシュタンガヨガを始めたいけど、独学ではできる?」
という方に向けて、オススメの本とDVDを紹介します。(今は、廃盤になっている本もありますが、良かったら探してみてください。)
独学できる?についての答えですが、答えは、YES!
アシュタンガヨガを勉強し、続けてきた私が言えることは、これは独学できます。ある意味練習が重要なので、一人でするヨガに適しています。
ひとりで毎日続けるのはなかなか大変ですが、アシュタンガに興味のあるあなたならできます。これから紹介する本とDVDがあれば大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710659970196-7pbJhy6E2j.jpg)
アシュタンガヨガとは
アシュタンガヨガとは、決まったポーズを呼吸と動きを連動させて順番通りに行うスタイルのヨガです。
太陽礼拝ABから始まり、立位、座位、フィニッシングとポーズの順番が決まっています。
ポーズからポーズへと呼吸と動きを合わせて流れるように体を動かす、いわゆるヴィンヤサヨガです。 ダイナミックでエネルギッシュなポーズが多く、運動量が多いのが特徴。
火のヨガ、動く瞑想とも言われます。
マイソールクラス、レッドクラスと言われるグループ練習がありますが、 毎日の練習が必要です。順番も覚えなければならないので最初は大変ですが、慣れてくると体が勝手に動き、まさに瞑想状態に入ることができます。
家でもアシュタンガヨガを続ける本とDVD
自宅で畳1〜2畳のスペースがあればできるんですよ。
オススメの本とDVDを紹介します。
1. アシュタンガヨーガ アーサナ&ヴィンヤサ
これは、ヨガのティーチャーズトレーニングで使っていた本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710739376697-am5Gs3bMWX.jpg?width=1200)
アシュタンガヨガをマスターしたい!と思ったら、まず読むべき本。
創始者シュリ・K・パタビ・ジョイス氏の教えに忠実に従う実用書です。
プライマリーシリーズから、フォースシリーズまであるので初心者から上級になっても使えます。1つ1つのアーサナの連動は連続写真でも載っていますし
アシュタンガの特徴である
・アーサナ
・9つのバンダ
・3つのドリシティ
の説明まで事細かく載っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710659996421-wo67dWonTL.jpg)
チャクラや日常生活で心がけることなどもあり、読み物としても面白いです。
信頼できる先生のもとで日々練習するのがベストですが、
そういう環境にない方がアシュタンガヨガを安全に練習できる指導書と思います。
この本は詳しく深く説明しているので、いろんなアシュタンガ本をすでに購入済の方にも、また新鮮だと思います。初級から上級まですべてのアーサナが流れるように写真(白黒)で見れるので、アシュタンガの全部のアーサナを見たい人にもいいと思います。
2.吉川めいのアシュタンガヨガ基礎レッスン
![](https://assets.st-note.com/img/1710739146187-M8g28FCcZA.jpg?width=1200)
アシュタンガヨガといえば!やっぱり吉川めいさんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710659879609-M5PmHDajD4.jpg)
きれいな写真でポーズひとつ、ひとつが確認でき、初心者にわかりやすい本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710659900163-9dMQdNL4Th.jpg)
チャンティングや太陽礼拝A,Bもハーフプライマリーを詳しく解説。
初心者のよくある質問や、どのように続けていくか、などつまづきがちな点も網羅されています。
吉川めいさん独自のエネルギーや意識のお話も見どころ。
疲れている時には眺めるだけでも◎(笑)一番好きな本です。
自分用とプレゼント用に3冊買いました。写真もキレイで文書も読み応えあり、ヨガ未経験者でも楽しめる一冊です。これから始めようと思ってる方にも現在ヨギーニの方にもオススメします
3.Yoga TV(DVD)
アシュタンガヨガは、ムーンデイと生理の日以外、毎朝行うヨガです。
スタジオに行ければいいのだけど、時間もかかるし、朝早い。。。
そんな人にオススメなのがこのDVD。
![](https://assets.st-note.com/img/1710667664282-RKPLKvlhoJ.jpg?width=1200)
レッドクラスを受けているかのように進んでいきます。
背景もシンプルで気が散りません。
外国人女性と、若かりし吉川めいさんも登場!
朝からテンションが上がります。
今は、廃盤になって新しいものは購入できないようですが、
アマゾンのレビューも50を超える人気DVDです。
amazonで購入レビュー
アシュタンガヨガにも興味を持ったため、評価の高いこのDVDを購入致しました。とにかく、相当な体力・柔軟性が要求されますね。テンポもすごく速いですし。
特に、もともと体が柔らかくない私には、シッティングでできないポーズがたくさんありました。
ブライアン・ケストのパワーヨガで言えば、レベル3まで全てできてからでないと
ついて行くこともできないでしょう。やはり、99%のプラクティス。練習あるのみです!
スタジオに行けなくても大丈夫。
アシュタンガを始めよう
アシュタンガを始めたい、と思ったら、お家で気軽にできるこれらの本やDVDを試してみてください。
アシュタンガヨガは自主練はできますし、それが大切なのですが、くれぐれも無理をしないように。たまにはサボってもOKです。そのうち、朝の欠かせないルーティンになります。
99% Practice 1% Theory
-Sri K Pattabhi jois
99%の練習、1%のセオリーとパタビジョイス氏も言っているように、アシュタンガヨガは1に練習、2に練習、3、4がなくて5に練習です!!
一緒にがんばりましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1710660027556-SZMKO2y1Li.jpg)
追伸:ゆっくり学びたい方には
基本から学びたい&吉川めいさんが好きな方にはこちらもオススメ。
ハーフプライマリー全部ではありませんが
太陽礼拝から始まり丁寧に教えてくれるので
「アシュタンガはなんとなくわかるけどもう少し学びたい」
「スタジオでのレッドクラスに参加する前に少しやってみたい」など
ゆっくり学んでいきたい方にオススメです。