腸活と菜食育アドバイザーの話
みなさんこんにちは
菜食育アドバイザー×看護師のももえです😊
昨日は、腸活ぬか床オンライン講座を開催しました✨️
・ぬか床をやらない理由がない!
・表現が楽しかった!
・ストレッチで背骨が真っ直ぐになった感じ!
・子どもとぬか漬けをやるのは汚れるし懸念していたけどやっぱり子どもとやる!
などなど嬉しいご感想ありがとうございます😌
そして私は講座をする中でどうしても伝えたい、
またかよと言われても何度も伝えたいことがあります。
今回の講座でもお伝えしましたが
食事、睡眠、運動、心
これらの基本的生活習慣を整えていくこと。
腸活もこれ無しには腸が正常に働きません。
ぬか漬けを食べてるから、麹調味料をたべてるから、食物繊維を摂っているから腸活バッチリ!?
これだけでは残念ながら腸活の意味はありません。
\まーた分かりきった面白くないこと言ってる/
確かに、そうだと思います。
でも結論、これがとても大切なのです。
私は菜食育アドバイザーとして
コレを食べていれば健康になる!
アレを食べるな!
と、学んだわけではありません。
食べ方や、考え方、人として
これらについて自分で考えるきっかけを与えていただきました。
突然ですが、
「お金持ちは幸せ?」
私は現在訪問看護師として様々なご家庭に訪問しています。
利用者様の中でも様々な状況にある中で、
誰もが願っていることは
「この体がまた健康になってくれたら…
この体がもし健康だったら…」
ということです。
いくらお金が沢山あったとしても
この願いはお金で必ず解決出来る訳ではありません。
そして、体調が改善していく人にある傾向は、
ちょっと食を見直してみた、
ちょっと運動するようにしてみた、
ちょっと考え方を変えてみた、
など、今の生活を少しでもいい方向へ変えていこう!と決意した人が多いとなぁと感じます。
正直、医師や看護師、薬剤師など医療従事者が関わってるからと言って必ず健康に近づいているのか?これは疑問な部分があります。
いくらこれらを整えましょうと言っても
やらない人は変わらない。
でも、私はそれは仕方の無いことだもと思っています。
やればいいと分かっているのに出来ない。
これは人間の性でもあるから。
そして私も完璧にできているわけではありません。弱い部分が沢山あります。
でも、自分を変えようと決意して
数値が良くなったり、動けるようになったりと
回復する患者様、利用者様を見ていると本当に励まされるので、自分も頑張ろう!
という気持ちになります☺️
つまり、何が言いたいかと言いますと、
\みんなで一緒にやろうよ!/
私はせっかくこの菜食育アドバイザーで学んだ知識、色々と勉強してきた知識をみんなで一緒に実践したい!
私もまだまだ生活習慣は乱れることもある!
だから、みんなで一緒に励ましあって
あの人も頑張っているから頑張ろう!
といういい循環を作れたらいいなぁと思っています😊
アドバイザーの皆さんはこのように発信をしなくとも、繋がりが出来て皆さんがそれぞれ持ってる知識をシェアしながら日々いい循環が生まれています。
オンラインサロンでは、アドバイザーが講師となって得意分野を発信する講座もありますので
(料理や占星術などトピックも魅力的)
月額かなりお得だと思います✨️
ちなみに私が最近実践してる生活習慣の見直しは、やけに体が重いので、
1週間のうち、平日5日は間食をしないと決め
土日は間食OKと決めています。
これだけでも体がスッキリしてくる。
あーまた食べちゃった😭と思うよりは
食べていい日まで我慢するというメリハリが
心の健康にも良きなのです。
健康目指して心がモヤモヤストレス溜まっていてはプラマイゼロむしろマイ〜ですよ!
(古っ!!!)
あれダメこれダメはもう古い!
(by ゆかお先生)
みんなで楽しく健康目指しましょ!😍
そんな前向きで楽しい仲間がいる
菜食育アドバイザーは8期生(期間:7.8.9月)
を募集しているそうです🌱
無料説明会は明日!
4/25(木)
12時から13時
案内資料もございますので
是非、公式LINEにお問い合わせお願いします😉
最後までご覧頂きありがとうございました😌