どうなった?ファスティング直後⇒1か月後 その2「動く」×「環境」


初めてのファスティング体験の結果を、『どうなった?ファスティング直後⇒1か月後へ』でご紹介しました。

ファスティング体験をしたのは、さほど悩みごとがあったわけでもなく、50代の体調管理を身体に迫られた感覚と、保健医療分野で専門職として、健康づくりに関わってきたことからのオタク気質から、といえるでしょう。

さて、1ヶ月後の現在(2020.9.25)、おおよそ、体重も体調も維持しているといえるでしょう。
では、どんなふうにすごしているのか?をお伝えしてみますね。

ーーーーーーーーーーーーー

【環境づくり】

これを機に、体調管理とその導線を構築しないと、またなし崩しになりそう、と思いました。特に身体を動かす系。もともと、そう好きなわけでもなく、インドア派。松本は冬は寒いから、ウォーキングも中断しがち。

しかし、年齢と共に、身体のしなやかさを保つ必要性を痛感することが増えました。そして、なんだか、身体のしなやかさと心のしなやかさもつながっている気がしていたのです。そこで・・・、

⇒では、環境をつくればいい!

これぞ、仕事で専門としてきた健康教育理論を駆使すべき時だわ~!!!
「個人の努力より、環境が人の変容に影響する」

◆4月からの月曜日16時~Zoomヨガ1時間、に加え、

◆水・金曜日:朝6時からZoom”寝起きヨガ”スタート:30分

 ヨガGで、ファスティング中、朝のヨガが効果的だったと話したら、「じゃあ、朝もやろうよ~」と、ヨガ講師の彼女の声かけで、あれよあれよと翌週から10名くらいの”寝起きヨガ”グループ、スタート!!感謝感謝です💛
1回ワンコイン、10回5000円チケット購入、管理は自己申告制です。

◆上記の流れで、じゃあ、朝の散歩ウォーキングも、とウォーキング・スタイリストのメンバーが、”朝んぽ”を火・木・土でスタート。同じく朝6時スタート。

30分~1時間程度、Zoomで話しつつ、歩くフォームや靴の紐の締め具合など、指導してくれる楽しい朝歩きです。こちらも同じく、1回ワンコイン、10回5000円チケット購入、管理は自己申告制です。

◆ヨガの気持ちよさとからだの変化に、夜や空き時間に、自分でもストレッチ、テレビを見ながらストレッチ。ヨガマットも新しいのを買ってしまいました←形から入るヒト^^;;

◆そして、なるべく、早寝早起き、朝方に。


長くなりました。
【食べること】は次号へ^^


こちらは、1週間のファスティングのスケジュールです。

Note  サムネイル 


いいなと思ったら応援しよう!