![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147338172/rectangle_large_type_2_105ec4b5423d2808fcda76d03632af71.jpeg?width=1200)
平安龍女の京都ディープリトリート、ルルドのマリアさん・Kozueさんプロデュース! フランシスも参加しました! 2日目の様子
【平安龍女の京都ディープリトリート! ルルドのマリアさん・Kozueさんプロデュース! フランシスも参加しました! 2日目の様子】
こんにちは!
平安龍女の京都ディープリトリート。
1日目は、滋賀〜京都とめぐりました。
石山寺、鴨川、祇園祭など。
1日目の様子は、こちら。
◆ 平安龍女の京都 ディープリトリート! マリアさん・Kozueさんプロデュースのイベントに参加しました!
それでは、2日目の様子です!
今回の京都ディープリトリート。
みなさんは宿泊プランですが、フランシスは京都の自宅マンションに帰って、翌朝また合流するコースでした。
そんなわけで、四条烏丸から待ち合わせの八坂神社前へ。
〈 八坂神社 〉
![](https://assets.st-note.com/img/1721014908477-WPSAuow2Zj.jpg?width=1200)
八坂神社をみなさんと参拝します。
〈 左から、主催のKozueさん、マリアさん 〉
![](https://assets.st-note.com/img/1721014944532-EEfaf9avDf.jpg?width=1200)
みんなで、八坂神社の「青龍石」を購入しました。
深いブルーで神秘的です。
青いお守り袋に入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721023261587-o4AIBiDsj6.jpg?width=1200)
八坂神社を出て、
鞍馬山に向かう前に、早めの昼食。
ひと休み。
![](https://assets.st-note.com/img/1721014929737-kA0YBOHZdD.jpg?width=1200)
京阪電車と叡山電車を乗り継ぎ、
鞍馬山へ。
駅を降りるとすぐ、
大きな天狗がお出迎え。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012403985-B74dMU0v26.jpg?width=1200)
ここから登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721052235837-rxqb6TuD9E.jpg?width=1200)
鞍馬寺の境内の図は、こちらにあります。
前日からたくさん歩いていますので、
さすがにケーブルカーに乗って登りました。
〈 ケーブルカー乗り場でひといきつきました 〉
![](https://assets.st-note.com/img/1721105613153-bbbqKptSHe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721105613161-YRvP03Hp7k.jpg?width=1200)
ケーブルカーを降りてから、
さらに登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012404013-X4AM12UMpM.jpg?width=1200)
途中で、大きな阿弥陀仏(あむだぶつ)様が祀られていた御堂がありました。
1丈6尺の阿弥陀仏さまということですから、
約4.85メートル。大きいですよね。
転法輪堂(てんぽうりんどう)と呼ばれ、先祖に感謝の祈りを捧げる道場だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721098666351-e6VEnolj7s.jpg?width=1200)
すごくエネルギーを感じる。
祈りを捧げている時、大きなエネルギーを感じました。
私たちは休憩所でひと休みもしながら、
本殿まで登っていきました。
あとひと息です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721051833693-tUL6dEVpNz.jpg?width=1200)
さらに登って、
本殿に到着。
参拝の前に、、
有名なポーズがあるということで、
マリアさんがお手本を見せてくれました。
両手を空にかかげます。
マリアさん、素敵です!
![](https://assets.st-note.com/img/1721012404022-0VGQuosq1a.jpg?width=1200)
みんな続きます。
フランシスも。
![](https://assets.st-note.com/img/1721020740322-7kJtzxA32Z.jpg?width=1200)
本殿の右側に社がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015184866-QcNFlbumtd.jpg?width=1200)
本殿の左側へ。
光明心殿という御堂に、
護法魔王尊(ごほうまおうそん)さまが鎮座されています。
その由来は、神智学に伝わる神様、
「サナト・クマラ」を「護法魔王尊」いう名で祀ったことからきているそうです。
また、鞍馬山の奥に住む大天狗の鞍馬天狗(くらまてんぐ)は、護法魔王尊さまと同一神だと考えられています。
〈 護法魔王尊さま 〉
![](https://assets.st-note.com/img/1721051659065-s5nNiXUG2b.jpg?width=1200)
すごいエネルギーを感じる。
フランシスは活性化した躍動的なエネルギーを感じました。
みなさんと参拝をして
御堂の外へ。
本殿の外には「あうんの虎」と呼ばれる虎の像が左右に鎮座し、守っています。
虎は毘沙門天(びしゃもんてん)のお使いであり、鞍馬寺では大切にされているのです。
虎の像から、
ヒーラーであり巫女のKozueさんがメッセージを受け取っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015194180-AocvZSmHws.jpg?width=1200)
みなさんも、Kozueさんに続きました。
そばには、
虎石(とらいし)が置かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721020940870-1YpLwOOX0L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012404011-k659rIE10l.jpg?width=1200)
「虎は千里を行って千里を帰る」
そう言われるくらい、虎は活力があります。
他にも、
虎は千里を走ったあとでも、巣穴にいる子どもを思って千里の道を帰るという意味で、
この言葉は、親の子に対する愛情が深いことのたとえも表しています。
ちなみに、千里というのは約4000km。
北海道と沖縄の県庁所在地が直線距離で約2250kmですから、とてつもない距離ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1721012404019-bQNjNgxLFk.jpg?width=1200)
今度は、山を下ります。
雨上がりで滑りやすいので、
みんなで慎重に下りました。
ケーブルカーで鞍馬駅へ。
次に、
貴船口駅へ移動し、
バスで貴船神社へ。
鞍馬山を越えると貴船神社のある貴船山なのですが、
いったん電車で戻ってバスで近くまで行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015215451-KCy1GHc0WL.jpg?width=1200)
貴船神社は、タカオカミノカミさま(水を司る龍神さま)を祀っています。
水を祀る神社で、全国の水神を祀る神社の総本宮です。
先ほどの鞍馬山では「鞍馬の火祭」が行われていて、火に縁があります。
一方、隣の貴船山にある貴船神社は水に縁のある神社。
偶然なのか、必然なのか、対照的で興味深いです。
小雨が降り始めそうな天候の中、
貴船神社で参拝をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015224184-EdWEQWnfnW.jpg?width=1200)
境内には、御神水がわき出ていて飲むこともできます。
水のおみくじもありました。
おみくじを水につけると、言葉が浮き出てくるのです。
みなさん、御神水専用のボトルを購入して水を入れたり、水のおみくじをしたり、していました。
私が控えめに、ボトルに水を入れていたら、、
「せっかくだから、ボトルいっぱいに水を入れたら?」
とマリアさんが声をかけてくれました。
私はマリアさんの率直さに、いつも励まされています。
また、
七夕🎋の短冊がいたるところに!
キレイで清々しい雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015382984-HoulzTmdFw.jpg?width=1200)
参拝を終えて、帰る直前、
喉が渇いてきたなぁと思っていたら、、
マリアさんが
「最後にお水を飲んできます!」
と、ひと言。
ちょうどよかった!
フランシスも一緒に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012404021-zWoCaFs2qa.jpg?width=1200)
そして、
いよいよ、みんなで貴船神社を出ようとした時、
雨が降ってきました!
なんてタイミングがいいのでしょう!
私は、Kozueさんと一緒の傘でバス停まで歩きました。
途中で、マリアさんがハンカチを噛んで悔しそうな表情をして
「昭和の(悔しがっている)女」
とか冗談を言って、みんなを笑わせていました!
雨の中の徒歩が、楽しいひとときに変わりました。
マリアさん、ありがとう。
バスと電車を乗り継いで、京都駅へ帰ってきました。
いよいよお別れの時がやってきました。
新幹線乗り場の改札口で、
感動のお別れをしました🥺
![](https://assets.st-note.com/img/1721050112280-URgPvaG3j5.jpg?width=1200)
残った人たちでお茶。
フランシスはこの後、四条烏丸に帰って1人でラーメンを食べようかなと思っていたのですが、、、
せっかくだから、
みなさんと晩ご飯を食べようと思い、ナポリタンとアップルジュース。
私はトマトソースのパスタが好きなので、
近いものをよく頼みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015423416-hLfq3SaJD8.jpg?width=1200)
じゃあね、バイバイ!
みなさんと別れて、
1人、京都駅北口へ。
見上げれば京都タワー。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015434396-BprpSsrCgd.jpg?width=1200)
前日の朝9時、京都駅JR中央改札に集まったことが、ずいぶん昔のように感じられ、不思議な気持ち。
この2日間の夢のような京都リトリートを振り返って、
幸せな気持ちやシミジミした気持ちに浸っていました。
主催者のマリアさん、Kozueさん、
参加者のみなさま、
本当にお世話になりました。
ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1721014888788-d6rw6YgOXZ.jpg?width=1200)
■ ルルドのマリアさんによるレポは、こちら。
◆ 平安龍女の京都ディープリトリート1日目!石山寺はすごいブラックホールだった!
◆ 言霊どおりの深すぎる濃いすぎる旅!平安龍女の京都ディープリトリート2日目!
■ kozueさんがご自身の you tube『旅する龍使い☯️開運kozuちゃんねる』に、リトリートの様子を動画としてまとめてくださいました。
〈 告知画像 〉
![](https://assets.st-note.com/img/1720789774114-O1obkmUHbk.jpg?width=1200)
■ 関連記事
◆ 京都で with you! 金運上昇、弁財天リトリート! スピリチュアルを感じる散策
◆ 京都のカフェでアドラー心理学とスピリチュアルなお茶会を開催しました!
■ 執筆者 : フランシス
![](https://assets.st-note.com/img/1720789628817-jmGOdtJ46N.jpg)
■ フランシスの電子書籍
一歩踏み出すというテーマで、フランシスのストーリーを軸にした物語が書かれています。
スピリチュアルと心理学を実践し、夢を叶えるエッセンスをお伝えする内容となっています。
スピリチュアルと心理学で夢を叶える法則
一歩踏み出す「想い」を大切にする
(ココCLAFT出版)
![](https://assets.st-note.com/img/1720789628883-HaaCyDbJQV.png?width=1200)