スマホ難聴にご注意ください!
日本成人病予防協会様からの「健康管理情報」をお届けします!
私もそうですが、ことある毎についついスマホを覗いてしまいます。
「スマホ中毒」という言葉もありますね。
さらにはスマホが原因となり耳が聞こえにくくなる『スマホ難聴』という病気もあることをご存じの方も多いかと思います。
今回の「健康管理情報」は『スマホ難聴』についてです。
みなさまは「スマホ難聴」という言葉を聞いたことがありますか?
スマートフォンやパソコンで音楽を聴いたり、動画を視聴するに加えて、新型コロナウイルス感染防止のためにテレワークやなどの機会が増え、イヤホンやヘッドホンの長時間の使用が原因となる難聴のリスクが世界的にも問題視されてきています。
現代社会においては、難聴は加齢と共に進んでいき「若い頃は平気だったのに、急に耳が遠くなった」など単純に加齢だけではないんですね。
若くても、ヘッドホンやイヤホンを使用して大音量で音を長時間聞くことが原因となり、耳器官のひとつ『蝸牛(かぎゅう)』と呼ばれる音を感じる器官が傷つき難聴を起こしてしまうということです。
知らず知らずのうちに難聴になってしまう一種の現代病といえます。
音楽や映像は楽しいものですから、もはや生活の一部となっています。
ですがそのために難聴になったというのは、私生活や仕事に大きな影響を与えてしまいます。
「いつもより若干ボリュームを落とすことを意識する」
耳のためにもぜひ実践したいところです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?