![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160464533/rectangle_large_type_2_b9f00d20e35a56d6b4b4302fce5a8b23.jpg?width=1200)
ダメ男ばかりだったのに優しくて花束をくれる旦那に出会った私が意識していたこと
つい先日、旦那が一服のために外に出て戻ってきたと思ったら、花束を手にしていました。
しかも私が大好きなお花であるひまわり🌻
「今日何かの記念日だっけ?」って自分でも覚えていなくてカレンダーを見てみると、旦那と付き合った日から1000日経っていました。
さすがに結婚記念日は忘れないけど、まさか付き合った記念日をカウントして○00日経つ度に花束をくれる人生になるとは思いもしませんでした。
(「記念日にお花ちょうだい」とか言ったことないです)
お花以外にも、普段から私を大切にしてくれるんだなと毎日感じられて一緒にいて安心させてくれる人です。
そんなロマンチストな旦那に出会えた私ですが、旦那に出会う前はダメ男ばかり引き寄せていました。
これまで付き合ってきたダメ男
いつも相手のペースにのせられて、気づいたら大切にされていなくて、いつもフラれるのがおなじみのパターンでした。
やりたいこと、食べたいこと、時間、タイミングは全て相手に振り回される。強く断ることができなくて、ただ引っ張られてついていくことばかりでした。
会いにいくのはいつもこちらから。
気づいたら雑な扱いまでされていたのに、恋愛している時は全く気づかず。
自分は相手のことを大切にしているのに、なんでこんな目に遭うんだろうって自分に自信がなくなってしまうことも多かったです。
それでも好きだから離れられなかったんですよね😅
他の人は彼氏とうまくいっていて、長く付き合う子もいるのに私は何が違うんだろうって、私はこういう人たちとしか出会えないのかなって思うこともありました。
良い男性に出会うために意識したこと
旦那と出会ってすぐの付き合っていない期間と、付き合っている期間で意識していたことがありました。
それは、
自分を大切にする。
これが旦那のような優しくて、記念日の度にお花をくれるような人と出会えて今もそうなんだと思います。
これに気づくきっかけをくれたのは、バイト先のオーナーでした。
よく恋愛相談を聞いてくれていて、「まよちゃんを大切にしてくれない人は大切にする必要なんかないよ」って言ってくれたんです。
この言葉にハッと目が覚めました!
なんで自分を大切にしてくれない人を大切にしようと思っていたのか、なぜ気付けなかったんだろう。
なんで自分自身を放置してまで相手に尽くしてしまっていたんだろう。
そこから意識が変わり、まずは「大切にしてくれない人を大切にしない」から始めていきました。
自分を大切にすることの具体例
ここからは、「自分を大切にする」ということの具体例を挙げていこうと思います!
私も最初は気づいていなかったけど、振り返ると「これは自分を大切にすることだな」と思うものがいくつかありました。
①自分の時間に彼を入れない
友達と遊んでいる時、自分の趣味を楽しんでいる時などは、メッセージがきていても相手と連絡をとりませんでした。
友達といる時は友達との時間、趣味を楽しんでいる時は自分との時間なのに、そこに彼を入れると友達や自分との時間が潰れてしまうから、自分を大切にできていないですよね。それに友達や自分に失礼だと思います。
彼とは彼との時間をとって楽しめばいいのだから、自分への時間は自分が満足できるくらい使ったらよし!
メッセージの返信も終わってからしても遅くない!!(返したい気持ちはわかるんだけどね…)
そこで怒ったり何か言われるならそれまでの人ってこと。
②嫌なことは嫌と伝える
嫌な嫌としっかり伝えていました。
嫌なことを無理やりしたりされたりすると、楽しくないし嬉しくないしモヤモヤっとした気持ちに包まれます。
嫌って伝えると、相手に嫌われたり離れていってしまうんじゃないかって不安な気持ちになって言いづらくなってしまいます。
でもここで考えてみてほしいのが、嫌を伝えないことで自分の気持ちから離れていってしまっているのは自分だということ。
つまり、自分を大切にしていないことになりますよね。
自分が嫌なことを伝えて相手が離れていくならそれまでの関係。自分の嫌を伝えられたことに誇りを持っていい!
③自分が間違っていないなら謝らない
いつも相手が離れていくのが怖くて、私が悪くなくてもいつも謝っていましたが、旦那と出会ってからはやめました。
悪いことをしてない方が謝るって、客観視すると意味わからないことですが、恋愛関係や友達関係でも起こりやすいなって思います。
そもそも相手が悪いことをしているのに、悪いことをした自覚もないし謝らないって、こちらに失礼じゃないですか?
悪くないのに相手に謝ることは、自分の心を裏切ることと同じことだと思います。
悪い雰囲気をおさめたい気持ちもわかるけど、自分が間違ってないと思うのであれば謝らないのが自分を大切にすることにつながると思います。
自分が悪いことをしたときに謝るのは全然おっけい!
④自分のペースを崩さない
私はいつもマイペースに過ごしていました。
例えば、20時にお風呂入るって決めていたのに、その時間に電話しようって言われても断っていました。
そうじゃないと、自分のやるべきことをその日中に終えれないし、相手のペースに飲まれて生活のバランスが崩れてしまうから。
自分のペースを相手に委ねるって、自分を大切にすることではないと思う。
自分の余った時間の中で相手とやり取りすることが、相手ももっと自分との時間を大切にしようと思ってくれるんだと思います。
⑤自分より先に相手に尽くさない
自分の余裕をみて、できそうなら相手に尽くすようにしていました。
尽くすことが好きだと「自分より先に相手」ってなってしまいがちだし、私もそれで失敗しまくってきました。
自分が満たされていないのに相手だけを満たしていくと、自分だけがすり減って気づいたらボロボロになってしまいます。
それでも相手のためにってなってどんどん悪循環になってしまうんですよね…。
でもこれって、自分を大切にすることとは真逆ですよね。
それに反対の立場であっても、余裕がないのにしなくていいよってなるはずです。
まずは自分が満たされることが先!
まとめ
私が旦那と出会うまでの経験から、
自分を大切にする=相手からも大切にされる
を学びました。
行動を変えただけで、180度反対な人が現れるとは思いもしませんでした。
旦那は花束をくれる人でしたが、愛の表現の仕方は人それぞれ。でも、自分を大切に扱うことは、他の人からも大切に扱ってもらえるということ。
もちろん自分を大切にし始めたからといって、旦那とすぐに出会えたわけではありませんが、ダメ男の次に出会ったのが旦那でした。
また、出会ったあともぶつかりながら自分の心と対話しながら、自分を大切にできているか優しくできているかはいつも振り返っていました。
結婚すると多少の妥協も必要になりましたが、根本的な部分は変えていません。
恋愛で悩んでいたり、苦しい思いをしている場合は一度自分自身を振り返ってみるのもいいかもしれませんね⭐️