見出し画像

「ない」を歌われるアルバム。

昨日のブログでは、あるきっかけでね、
Mr.Childrenの1997年リリースのアルバム
『BOLERO』をあらためて聴きながら、
感じたことをしるしまして。そして、
そのブログの中ではさ、
アルバム収録の約半数の曲が、当時の
既発のシングル曲なのだけれども、でも、そこに
曲の寄せ集めという雰囲気は感じられないし、
どちらかと言えば、アルバムとして
バランスがとれている、と感じるのは、
どんな秘密が隠されているんだろう?
って申したですが。

今、『BOLERO』を聴いて、ひとつ、
収録曲の共通点かなあ? と思ったのは
「ない」のことです。たとえば、、

【歌う言葉さえも見つから「ぬ」まま】(Everything(It's you))
【安定した暮らしに
 老いてくだけの自分なら「いらん」のだ】(タイムマシーンに乗って)
【(古き良き愛の幻想など今は「ない」)】(Brandnew my lover)
【愛してるなんて言わ「ない」でくれ】(Brandnew my lover)
【果てし「ない」 愛欲のA.B.C】(Brandnew my lover)
【Ah “答え”なんてどこにも見当たら「ない」けど】(【es】~Theme of es~)
【Ah 自分の弱さをまだ認められ「ず」に】(【es】~Theme of es~)
【栄冠も成功も地位も名誉も
 たいしてさ 意味「ない」じゃん】(【es】~Theme of es~)
【愛想「なし」の君が笑った そんな単純な事で】(シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~)
【夢も希望もありゃ「しない」さ】(傘の下の君に告ぐ)
【幸せ示す道標は「ない」】(傘の下の君に告ぐ)
【夢は「なく」とも 希望は「なく」とも】(ALIVE)
【報いは「なく」とも 救いは「なく」とも】(ALIVE) 
【本当の自分なんて 何処にも「いない」ような気がしてる】(幸せのカテゴリー)
【もう何も 望みは「しない」けど】(幸せのカテゴリー)
【そして You
 晩飯も社内で一人 インスタントフード食べてんだ
 ガンバリ屋さん 報われ「ない」けど】(everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-)
【秩序の「ない」現代に ドロップキック】(everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-)
【羞恥心の「ない」 十代に水平チョップ】(everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-)
【まるで病 もう神も仏も「ない」】(ボレロ)
【ひるむ事の「ない」 想いは明日へと 続いてく】(ボレロ)
【とどまる事を知ら「ない」時間の中で】(Tomorrow never knows(remix))
【償う事さえ出来「ず」に今日も傷みを抱き
 夢中で駆け抜けるけれども まだ明日は見え「ず」
 勝利も敗北も「ない」まま孤独なレースは続いてく】(Tomorrow never knows(remix))
【果てし「ない」闇の向こうに】(Tomorrow never knows(remix))
【癒える事「ない」傷みなら いっそ引き連れて】(Tomorrow never knows(remix))
【誰も知る事の「ない」明日へ】(Tomorrow never knows(remix))

‥‥ってゆうようにして、まあ、すこし
強引に挙げた箇所もございますが、
でも、アルバム全編を通して
「ない」について歌われているように感じられて、
だからこそ、この
『BOLERO』というアルバムの雰囲気があるのだと思う。

でも、そんな
「ない」ということばもね、ある意味では
ネガティブだけでもないような気がしてる。

たとえば、この
上で挙げました歌詞で言えば、
『ボレロ』での
【ひるむ事のない 想いは明日へと 続いてく】や、
『Tomorrow never knows』での
【誰も知る事のない明日へ】という「ない」とは、
夢も希望もありゃしないような世界においてでも、
なんだか、希望のようにも感じられるの。

つまりはさ、
アルバムが先へと進んでゆくごとに
「ない」ということばの意味合いが、
ネガティブなものから
ポジティブなものへと移ってゆく、
という雰囲気を感じるのよね。

こう考えながら、あらためて想ったのはさ、
『ボレロ』の最後では
【ひるむ事のない 想いは明日へと 続いてく】
と歌われ、そして、
「明日」のことが歌われる
『Tomorrow never knows』へと続く、って、
曲の流れとして素敵だな。

こういうことってば、そう言えば
二十数年前のときには考えもしなかったよなあ。
何年も経ってから、また、あらためて
その音楽を聴くことによって、
じぶんの感じられ方が変わってくる、
ということもあるやもしらないな。

ならば、このぼくだってもね、
心のまま、ぼくはゆくのさ、
誰も知ることのない明日へ!

令和5年3月28日