![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86854876/rectangle_large_type_2_2a271391103350c5a8c6d7fbf8557456.jpg?width=1200)
頭の中ではどのようになっているか。
うーん、うーん、と、
腕を組み、目を瞑り、口も噤み、
資料を広げた机へ向かっていたとしても、
その頭の中ではどのようになっているか、
他人からの見た目ではわからない。
もしかしたら、
今日の夕飯で食べたいものを想っているか、
今プレイしているゲームのことを想っているか、
明日の予定のことを想っているか、
明後日のことを想っているか、
じつは休憩しているか、
もしくは、寝ているか、
エロいことを想っているか、
誰にも言えないことを想っているか、
いるかのことを想っているか、ひいては、
いるかがどこにいるかを想っているか、
などなどのことについて、
想いをめぐらせているかもしれないか。
しかし、本当は、
その資料のことに関して、
よい考えを、考えなくちゃならない。
うーん、うーん、と、
腕を組んでいたとしても、
逆に、
うーん、うーん、と、
腕を組んでいなくても、
どちらにしても、
よい考えは、
出てくるか、出てこないか。
よい考えが、
出てくるか、出てこないか、の前に、
「考える」とは、何なのか?
ということさえ、
ぼくは、よくわかっていない。
考えれば、
よい考えは、
出てくるものか。
もしくはさ、
考え方にも「良い・悪い」があって。
悪い考え方をすれば、
よい考えは出てこなくって、その反対に、
良い考え方をすれば、
よい考えは出てくるか。
いや、そもそも、
考えても、考えても、考えても、考えても、
よい考えは出てこないならば、
むしろ、考えないほうが、
よい考えは出てくるか。
よい考え、とは、
どこにあるか。
たとえば、
頭の中にあるか、
頭の外にあるか、
頭の中と外との境界線上にあるか、
それとも、、、
考えても、
考えなくても、
よい考えが出てこなければ、
どうしたらよいのか?
って考えたとしても、
それすらわからないならば、
もう、どうしたらよいの?????
いるかならば、それを
知っているかもしれないか。
そんな、いるかが、
どこにいるかは知らないが、
いるかに話しを伺えたら、もしくは、
よい考えが出てくるかもしれないか。
この声は、
いるかに聴こえているか。
蘇我入鹿は、
泣いているか。
今度、また、みんなで、
蹴鞠で遊びたいな。
令和4年9月14日