見出し画像

橋の名前と川の流れ。

ぼくが住んでいる愛知県豊橋市のね、
「豊橋」という地名の由来とは、
江戸時代、豊橋は
「吉田藩」という名称だったのが、
伊予国(現在の愛媛県)にも同じ「吉田藩」があり、
そのため、明治2年、
明治維新政府より改名を命ぜられた。
そこで、
「豊川」という川に架かる
「豊橋(とよばし)」の橋にちなみ、
「豊橋(とよはし)」の地名になった。

市は「とよはし」と読み、
橋は「とよばし」と読む、ってゆうような、
濁点がつくかつかんか、ってのはさ、
なにかしらの風習よりそう呼ばれた、
みたいなのは聞いたことあるけれど、
完全な理由は、よくわからないな。

ちなみにね、
豊橋市内の国道1号線に架かる、
豊橋市役所や吉田城からすぐ近くの橋の名称は
「吉田大橋」で、そして、
この「豊橋」のほうの橋は、
その下流、旧東海道に架かるほうの橋、
なのでして。
あらためて説明しようとすると、
なんだか、けっこう、ややこしいー。

ぼくは大学生のとき、
群馬県前橋市で住んでいたのですが。
「豊橋」と「前橋」って、なんとなく、
似ているなあと思ったんだった。

たとえば、気候的にはさ、
風がつよいところ。
年がら年中のごとく、
「からっかぜ」が吹いているイメージ。
そしてまた、住むには
車が無いと不便なところ。
そして、
「豊橋」と「前橋」では、
どちらの名称にも
「橋」の字ががついているところ。

「前橋」という名前の由来は、
まったく知らないのですが。
前橋市内では、たくさん、
大きな橋が架かっていた。

つまりはさ、
大きな橋が架かっている、
ということは、
「前橋」も、
「豊橋」も、
大きな川が流れている。

前橋は、利根川。
豊橋は、豊川。

そう言えば、
川の名前も「と」がついていて、
そのことも、ちょっと似ている。

はたまたちなみに、
豊橋市を流れる川の「豊川」は
「とよがわ」で、
豊橋市のお隣りの市の「豊川」は
「とよかわ」と読む〜。
濁点が、
つくか、つかんか、
ってゆうその理由は、知らない!

豊橋市や前橋市以外にもね、
千葉県船橋市、
東京都板橋区、
福岡県行橋市、
という「橋」がつく地名にも、その
地名に「橋」がつくようになった
由来の「橋」が、
架かっているのかなあ。

ともすれば、
その「橋」が架かる「川」は、
どんな川なのかなあ。

さらには、
アマゾン川、ライン川、ガンジス川、ラプラタ川、長江、
ミシシッピ川、メコン川、アムル川、ドナウ川、オビ川、
ナイル川、チグリスユーフラテス川、インダス川、黄河、
そして、
ドニプロ川の川の流れは、
どんななのだろうか。

令和4年4月21日