見出し画像

保育報告どうしてる?

みなさん、こんにちは
NPO法人日本ホームチャイルドケア協会の村山です。

私たちは、ベビーシッター、訪問保育を利用したいときに、安心して利用できる社会を目指して活動しています。

交流会は、ベビーシッターが孤独にならないための場を作ることを目的として開催しています。
参加されるシッターのみなさんは、抱えている課題や問題等をシェアし、情報交換、意見交換ができ、特に困りごとがない方も、みなさんのお話を聴くことができます。
ここに来たら仲間がいて、なんだか安心できる、、そんな会として大切な時間を皆さんと共有できましたら幸いです。


報告書は何のために書く?

はじめに、報告書は何のために書いているのでしょう?
ということからそれぞれ振り返りました。
回答は様々です。

・保護者の方が留守の時間にどんなことをしたのかを伝えるため
・お子さんの内面にある気持ちの変化をエピソードを交えて伝えるため
どんなかかわり方があるか、そこからどのような様子に変化したのかなどを伝え、お家でも再現してもらえるヒントにつながるといいなと思っている
事前になにをしたいのかを伺い、お子さんの要望をかなえられるよう
準備していき、その様子を伝えるため
・お子さんの今の気持ちをフォーカスして伝えることを意識している

その他、報告も併せて、お家の方の困りごとを聴くなど、力になりたいと、書くだけではなく、話すことを大切にしているというお話もありました。これはみなさん共感し、共通に意識していることのようでした。

報告書の書き方や文字数

報告の仕方はテキストスタイル(スマホ)の方が大多数でした。
文字数としては500文字、2ページ分くらい、800文字、500~1000文字くらいと様々。
ついあれもこれも伝えたくなってしまうので、たくさん書いていた時もあったけれど、、、読み手のご家族の方の状況、ご負担も考慮して、今では多くなりすぎないように気をつけている、、というご意見にはみなさん大きくうなづいておられました。

アナログ派で訪問先のお宅にあるノートに記録されている方もいました。
他のシッターさんも出入りしているご家庭では、様子が分かり、対応しやすいこともあるのだそうです。保育時間内に書き終えられることも利点なのだそうです。

テキストスタイルの方の中には、ボイスメモアプリを利用している方もいました。早くて便利な一方で電車内では書けない難点もあるのだとか、、。
なるほどです。
スマホを利用することで、帰りの電車内で書き終え、持ち帰らないようにしている方もおられました。

みなさん工夫されていて、参考になるお話がたくさんです。

みなさんと

動画報告

今回は様々な報告がある中でも、ひと際工夫されている
シッターの大井愛理紗さんの報告について、ご紹介させていただきました。
ありささんは、動画報告をしてらっしゃるということで、実際の動画を共有させていただきながら、込められた思いや、工夫されていることなどをお話してくださいました。

動画では
訪問先のお宅のお部屋の中。
うつぶせで身体を両手で支え、胸が持ち上げられるようになったお子さんのあそびの様子です。

ボールつかまえた!

鈴の入った手でつかめる大きさのカラフルなボールは手作りおもちゃでした。数個のボールを様々な形であそべるよう展開しています。お子さんは、目の前にあるボールをつかんで振ったり、届かないよー、と手を伸ばしていました。
ありささんは、お子さんにやさしく声をかけたり、うたを唄ったり、、、。

関わり

その他のあそびもいくつかありです。
かわいらしいBGMと、テロップの解説付きで様子がとってもわかりやすいものでした。
カメラワークや、動画編集、完成動画再生時間、工夫されていること など、、、努力と手間と何より思いのたくさん詰まった動画です!それは温かく、様子がわかりやすく、参加されたシッターの方からも、これは嬉しい!ほしい!と大絶賛!でした。実は、この動画報告について、保護者の方々からのご希望はすでにリサーチ済みで、100%のご要望があり嬉しいとともに、今後の進め方を検討しているとのことでした。

みなさんにもお見せしたかった!、、です。

大井愛理紗さんの紹介

動画の感想・意見交換

みなさんからの感想は
・安心になる。預けたいと思う
・様子が伝わりやすく、わかりやすい
・ご家族が共有できる 
・シッターのことも知ってもらえる
・視覚だとわかりやすく、より安心してもらえる
・同じご家庭のものは撮りためて一カ月に一度ダイジェスト版にすると成長が分かりやすく喜ばれるのではないかと思う
・他のシッターの保育が見ることができて嬉しい
など、様々な感想や、アイディアが出され、盛り上がりました。

動画報告の編集作業は最初5~6時間かかっていたものが少しずつ短くなり、現在は1時間半から2時間で制作されているそうです。
動画の長さは見る方の負担等も考えて、5分から7分弱と、長すぎないように編集しているとのことで、細部までの心配りが感じ取れます。
今は、動画の料金は頂いていないとのことでしたが、
想いもある中で、継続することを視野に入れると、悩ましいところですね。


ありささんご使用

その他



撮影した動画や写真の保管について

動画の話で盛り上がったところで、
みなさんに、写真を撮影しているかについて、伺ってみました。
多くの方が写真を撮影されているとのことでした。ご家族に希望を聞いてから撮影をする、という方ももいらっしゃいました。

さらに、写真、動画後の保管、保存についても話題になり、
ご家族に送付後はすぐに削除する方は多いです。
これらの個人情報の取り扱いについても改めて確認していきました。



まとめ

ベビーシッターの保育報告は、
個人情報の取り扱いにもなるため、他のシッターさんのものを見る機会はないですね。
みなさん、試行錯誤し、形式や、文字数、必要事項等を取り込みながら作成しているかと思います。足りているかな?、、そんな不安が出てくることはあるかもしれません。

交流会を通して、他のシッターさんはどうしているのだろう?とお話を聴き、意見交換をすることで、新たな工夫や修正箇所の発見につながるとよいのかなと思います。

交流会を通して、お互いのアイディアや経験、悩みなど、なんでも話し、情報交換や、仲間づくりなどに生かしていただけたら、幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!

NPO法人日本ホームチャイルドケア協会
いただいたサポート費は、訪問保育のインフラ化と、勉強会等の活動費に使わせていただきます。よろしければサポートをお願いします。