![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134226580/rectangle_large_type_2_04f1dbbef37426202382b7ad8d0c34cd.png?width=1200)
第3弾☆親子に笑顔の時間を <2024年3月訪問保育 実施報告>
私たちNPO法人日本ホームチャイルドケア協会では、
「だいじょうぶだよ!基金」の助成を受けて
2023年10月~2024年3月末までひとり親家庭向けに無料で訪問保育を届ける事業「親子に笑顔の時間を(以下、親子笑顔)」を実施しています。
2023年10月から始まった本事業「第3弾 親子に笑顔の時間を」も最終月となりました。
今月は日によって寒暖差があり、保育当日は外遊びができるのか、室内で過ごしたほうがいいかなど直前まで活動を決めかねることもしばしばありました。そんな3月でしたが、怪我などもなく無事にすべてのご家庭への訪問を終えることができました。
保育実施後のアンケートでは、すべての保護者の方から「とてもリフレッシュできた」、保育に関しても「とても満足」とご回答を頂きました!
子どもたちと保護者の皆様へ笑顔を届けることができ、訪問させて頂いた保育者一同大変嬉しく思います!
また3月20日(水祝)には、親子交流会イベントも実施しています。別記事にて実施報告を掲載予定です。
3月訪問先の利用件数とエリアは以下のとおりです。
<件数>
訪問保育 12件
<エリア>
東京)江東区 1件、世田谷区 2件、江戸川区 2件、品川区 1件
千葉)市川市 2件
埼玉)戸田市 2件、三郷市 2件
🔳保護者の声(保育に関してのご意見)
●兄妹別々に行動でき、妹優先でお兄ちゃんの我慢がないのがとてもありがたかったです(初利用)
●保育者の方は会って一瞬で子どもたちと波長を合わせてすぐに打ち解けていただいた。子ども達の表情から安心していることが伝わってきた。(初利用)
●初めて他人に子どもたちを預けたのですが、専門家にみて頂けて安心して任せられました。(初利用)
●保育者の方もスーパーのお買い物に満足しており、良かったです。(4回以上利用)
![](https://assets.st-note.com/img/1713017753094-tmCedYwSbE.jpg?width=1200)
🔳保育中の子どもたちの様子
●玄関を出てすぐ、本児の希望で予定変更となり、保育者同士で相談しながら遊んでいく。広い公園へ移動し、持参したボールやシャボン玉で盛り上がり、草花の観察や収集も集中して長い時間夢中なっていて楽しめていた
●はじめましての引き継ぎの際は、恥ずかしくて顔を隠すほどではあったが、次第に慣れていき笑顔がたくさんになった。
●はじめはゲームに熱中し一人で楽しんでいましたが、途中から会話を一緒にしながら遊ぶことも楽しんでくれている様子でした。
●元気なお子さんで目は離せませんでしたが、 周囲の小さな子に順番を譲ったり、施設の人などにお礼をいうなど気を遣う様子も見られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713015090934-vXWORrbk04.jpg?width=1200)
🔳保護者の感想・ご意見
●近隣に親類もおらず、週末にリフレッシュする機会が取れないわたしのような人間にとっては、今回のサービスは大変ありがたいです。
●夫が亡くなってから、子どもたちを預けることがなく1人で面倒をみていましたが、私の体調不良が多く、どこかに連れて行くことがありませんでした。申し訳なく思っていたので、少しでも外出できて良かったです。
●一人で育てていると、誰かにあずけることを気持ちの面や経済の面で躊躇してしまいます。今回は安心してお願いすることができました。感謝しています。
●ひとり親にとって本当に助かる有難い事業です。 1人の時間がいかに大事が身に染みます。 ストレス発散、リフレッシュ出来たことで 子供とも良い向き合い方が出来ます! 是非今後も続けていただきたいです。
●水族館で色々な生き物が見れて楽しかったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713017170083-5Y68DIed52.jpg?width=1200)
🔳訪問した保育者の声
●(訪問前は)担当児が不安がっていたそうですが、お会いするとそんな ことは感じずすぐに打ち解けててくれました。姉弟2人とも仲が良く、 またしっかりしたお子さん達でしたので本人達の希望に合わせて安全に 保育ができたと思います。
●家族以外の大人と出かけるのは初めてとのことで、最初はかなり緊張して いたようですが、会話を重ねていく中で次第にリラックスしていくのを 感じています。 最後には保育者におやつをくれたりと優しく接してくれ、 心の距離もだいぶ近づいたかなと感じました。
●寒い日でしたが、こどもの国があったので室内で安心して遊べました!
●最近は下のお子さんにつきっきりになりがちのため、一対一でじっくり関わってほしいとの要望でした。 施設へ行き大好きなゲームで遊んだり、好きなおもちゃを自分で選びながら嬉しそうな様子を見ることができ良かったです。 お家に帰ると購入したおもちゃを早速出し、夢中で遊んでおりそんな様子をみてお母さんも「満足しているようで良かった」と 感想をいただき、安心しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713017045423-ckI0vFqjrU.jpg?width=1200)
2023年10月から6ヵ月間、訪問保育・おでかけ保育、交流会イベントなどを企画運営して、多くのご家庭に笑顔を届けることができました。
訪問先のご家庭からのアンケートには、親子で満足したというたくさんの感想と共に保育者にとっても励みとなる言葉も多く頂きました。
「続けてほしい」という声もたくさん頂き、今後のサービス向上に繋げていければと思います。
「第3弾☆親子に笑顔の時間を」に関わったすべてのご家庭に御礼を申し上げます。本当にありがとうございました!
★今後の案内★
「第3弾☆親子に笑顔の時間を」は3月末をもってすべて終了しました。
ご参加くださった皆様に感謝申し上げます。
4月以降もひとり親家庭・実質ひとり親家庭向け保育イベントの企画・開催を予定しております。イベント情報がほしい!利用してみたい!という方は、LINEの友達追加をお願い致します。
また下記リンクにて随時情報を更新していきますので、ご確認頂けますよう今後とも宜しくお願い致します。
★ひとり親家庭の支援の継続と、ベビーシッターのインフラ化に向けて
・親子交流会のリーダー
・ファンドレイジングのリーダー
・面会交流プロジェクトメンバー
・寄付賛同者
も募集しております。
ぜひ一緒にに活動したいと
思ってくださった方は
申込みフォームにご入力ください。
全国の訪問保育者さんと一緒に
活動できることを楽しみにしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人日本ホームチャイルドケア協会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44977317/profile_5ecdaa0614a485f9d27d2f25d9ff3229.jpg?width=600&crop=1:1,smart)