![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132648281/rectangle_large_type_2_13b8373d62b428009635d514eb63ce57.png?width=1200)
第3弾☆親子に笑顔の時間を <2024年2月訪問保育 実施報告>
私たちNPO法人日本ホームチャイルドケア協会では、
「だいじょうぶだよ!基金」の助成を受けて
2023年10月~2024年3月末までひとり親家庭向けに無料で訪問保育を届ける事業「親子に笑顔の時間を(以下、親子笑顔)」を実施しています。
2月は兄弟・姉妹児のご家庭へ多く訪問させて頂きました。
時節柄、冷たい風や雨の訪問日もありましたが、子どもたちも元気に過ごして笑顔を届けることができました。
また保育実施後のアンケートより、すべての保護者の方たちから「とてもリフレッシュできた」とご回答を頂き、励みになるお言葉もたくさんいただきました。ありがとうございます。
2月4日に実施した横浜カップヌードルミュージアムへのおでかけ保育につきましても、別記事にて実施報告を掲載しています。
こちらも合わせてご覧ください。
<小学生向けおでかけ保育@横浜カップヌードルミュージアム 報告記事>
2月訪問先の利用件数とエリアは以下のとおりです。
<件数>
訪問保育 9件(内、1件は3月に延期)
<エリア>
東京)文京区 1件、品川区 1件、中野区 2件、
台東区 2件、稲城市 2件
![](https://assets.st-note.com/img/1710056847436-rwvQq7jr6I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710056847404-WE6zbG2Ype.jpg?width=1200)
🔳保護者の声(事前面談から保育当日まで)
●とても優しくホスピタリティに溢れる保育をしていただき、本当にありが
とうございます。母子共に大満足です(2回目の利用)
●事前打ち合わせで細かく対応していただき、当日も丁寧に対応してもらい
助かりました(2回目の利用)
●当日 たくさん写真を撮ってくださることがありがたいです。いつも息子のことをよく理解してくださり感謝します(3回以上の利用)
![](https://assets.st-note.com/img/1710057902904-qSZmqupZOH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710057471662-3om1i4lxlO.jpg?width=1200)
🔳保育中の子どもたちの様子
●開始時は緊張もあってか、おとなしい印象ではあったが、帰り道では妹と
一緒になってふざけながら大笑いしていた。本児の自然な姿を見ることが
できたように感じた
●ママは?と聞きながらスタートした外食でしたが、食べている途中から
表情はやわらぎ、帰る頃は「もう帰ってしまうの?」と寂しそうな姿にも
みえました。
●お母様と離れる際は涙涙でしたが、すぐに(気持ちも)切り替わり、
移動先ではパワー全開でやりたい、行きたい場所に行き笑顔は多い。
お母様に引き渡しの頃は保育者に笑顔全開で飛び付くほどとなりました。
▲事務局より▲
アンケートでは「すごく楽しかった」「ずっと楽しかった」「帰って来てからも楽しそうだった」というお子様の声や様子をたくさん頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710058919774-TSdMubD8Tn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710058919785-4y4VtbjtE5.jpg?width=1200)
🔳保護者の感想・ご意見
●私が連れてってあげないところに行ってくれたこと、4時間という時間で
色々なことができます。もう少し 頻繁にあると嬉しいです。
●子どもを預けられる人がいなく、いつもお出かけは子どもと一緒でした
が、約7年ぶりに1人で友達と会えてゆっくり話しが出来ました。家族みん
なにとって素敵な思い出をいつもありがとうございます。
●今後も継続してほしいです、寂しいです。ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710060178113-czkaWYRPqW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710060178130-xdA1ZRXU8B.jpg?width=1200)
🔳訪問した保育者の声
●保育開始直後は事前に決めたルートを進みたい様子ではありましたが、寄
り道を提案してみると「行ってみる」と言って、実際に寄り道を楽しんで
いました。目的はスタンプ集めでも、駅や電車から少し横の世界に目を向
けられたのではないかと思います
●兄弟児の訪問をしていつも感じますが、1人に保育者が1人つけるというこ
とがお子さんにとって見ていてくれる、遊んでもらえる、ということから
満たされることが多いのではないかと思います
●2回目の訪問保育で、(前回から)丁度1年経っていたのでどんな様子かな?と思っていましたが、お子様も覚えていてくださり、成長も著しく感じられ、そんな様子をそばで見ることができ充実した楽しい時間でした
お申込み下さりご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
★今後の案内★
「第3弾☆親子に笑顔の時間を」は保育依頼の受付は終了しました。
ありがとうございました。
直近では3月20日(水祝)に親子イベントの開催を予定しています。
こちらのイベントに関しても、イベントの雰囲気や様子をまとめて報告記事として掲載しますので、お楽しみに!
今後も、ひとり親家庭・実質ひとり親家庭向け保育イベントの企画・開催を予定しております。イベント情報がほしい!利用してみたい!という方は、LINEの友達追加をお願い致します。
また下記リンクにて随時情報を更新していきますので、ご確認頂けますよう今後とも宜しくお願い致します。
★ひとり親家庭の支援の継続と、ベビーシッターのインフラ化に向けて
・親子交流会のリーダー
・ファンドレイジングのリーダー
・面会交流プロジェクトメンバー
・寄付賛同者
も募集しております。
ぜひ一緒にに活動したいと
思ってくださった方は
申込みフォームにご入力ください。
全国の訪問保育者さんと一緒に
活動できることを楽しみにしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人日本ホームチャイルドケア協会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44977317/profile_5ecdaa0614a485f9d27d2f25d9ff3229.jpg?width=600&crop=1:1,smart)