京都sauna
銭湯に行き始めて、3.4年が経つ。
突然だが、ここで自分が考える理想の銭湯を考える。
1 料金450円
町の銭湯は450円である。これはコスパを選ぶ時点で譲れない。
2 水風呂の広さ
サウナでもそうだが、広いに越したことはない。特に水風呂はサウナの
後にすぐ入りたいので、待ち時間は作りたくない。広い水風呂だと、待
ち時間もなく、すぐ入れるので、これもマスト。
3 外気浴が外でできる。
外気浴が外でできない銭湯は少し効果が薄れる気がする。外の風を浴び
ながら、涼みたい。ここでは、ちゃんと自分の場所が確保できるように
椅子等がほしい。
4 ロッカーの数
時間帯によっては、ロッカーが足りない。これは銭湯に入りたいのに、
入れない。この気持ちは作りたくないので、ロッカーの数は必要であ
る。
5 駐車場の完備
遠い銭湯は必ず車でいくので、駐車場が必要だ。近くにコインパーキン
グがあったとしても、無料という言葉ほど強いワードはない。
ここまでの条件を踏まえて、京都のおすすめ銭湯を進めていく。
1. 京極湯
水風呂は小さいが、外に外気浴ができる場所、小さな風呂があるので〇
駐車場が完備されているのがなおよい。
2. 白山湯(高辻店)
有名銭湯
なんといっても、高温サウナ。外気浴ができる外のスペース。外の風呂
も広く、リラックスにはもってこい。しかし、時間帯によっては、人が
多く、ロッカーがうまる。また、サウナも同じ。個人的には開店直後と
19時~20時は避けたい。夜遅くだと空いてくる。土曜日休みなのが痛い
ところ。
3. 天翔の湯
ここもサウナといい、外の外気浴スペース、風呂があり、よい。
外気浴スペースは広くない。駐車場が縦列駐車なので、駐車が苦手な人
は気を付けて。
4. 番外編 竹取温泉 灯りの湯
金額は450円以上だが、行く価値あり。サウナは高温ではないが、外気
浴スペースが神である。また、風呂にテレビが二つあり、長い時間暇せ
ず、過ごせる。そして、横には回転寿司店があり、サ飯としては最高
以上、参考に。