ビートマニアの皆伝をとるまでにやってきたこと
こんにちは
hazuって名前でビートマニアやってます。私自身は27作目HEROIC VERSEに始めて29キャストアワーで皆伝を取りました。今回は、私がやってきた練習法を紹介していこうと思うのですが、かなり無駄な部分が多かったと思っているので反省点も含めながら皆伝目指している人へ何らかのアドバイスになれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695528871205-QOKKgHHq7t.jpg?width=1200)
まずはじめに
自分にはセンスがないから無理とか、やっても全然成長してないから無理だと思わないでください。(思ってしまう気持ちも分かるけど…)
皆伝合格を目指すのにはそれなりの努力が必要です。なので、メンタル面が崩れると練習量にも影響し皆伝合格絶対不可能マンになるので絶対やめてください。絶対です。
運指について
8段くらいまでは基本的には何でもいいと思います。ただ、赤段位以降になるとノーツの密度が高い譜面が増えてくるので1048式だったりベチャ押しで対応していきましょう。
私は3.5半固定、1048式、北斗など譜面によって使い分けてます。
基本的な練習法
アーケードだけでの皆伝取得はハードルが相当高く、リスクも大きいのでやめておきましょう。必ず家庭用環境を用意してください。
PS2版ビートマニア →14以降を勧めます
インフィニタス →結構お金かかる
究極携帯 →コスパはいい
BMS →無料で遊べる
私の当時の家庭用環境はPS2版ビートマニアでした。PS2版は正直今はあまりオススメできないかもです。
判定や仕様がかなり現行作品と異なるのでアーケードで思ったプレイでできない可能性高いです。
個人的に今オススメしたいのはアルティメットモバイル(究極携帯)です。投資費用はコントローラー代と月額利用料だけなので少なく、スペースも取らないので面倒くさくないです。
家庭用環境を揃えたら早速練習です。
基本は毎日継続してやりましょう。習慣づけるのです。
初心者の方は鍵盤の位置から覚えないといけないので本当に毎日やってください。
私は家庭用環境を揃えて今日までほとんどビートマニアをしなかった日がないです。
上手くなれないって言ってる人は大体、毎日継続してやってない人が多いです。
何時間やるとかは私は決めてなかったです。ですが指が死ぬまで毎日やってたと思います。まあ皆伝本気で取りたいならこれくらいはできますよね????
(と言っても無理してやることではないので自分のペースでいいです)
ここでやってはいけない練習法を言います。これ少し上手くなってきてレベル8~10くらいを触ってる人に多い印象なんですけど、
「スコアばっか狙う」「クリアランプに執着する」「何故か突然DPを始める」など
これかなり良くない練習法で、ここで地力がストップする人めっちゃんこ多いの!!!!マジで!!!!!!!!!!!皆伝早く取りたいなら本当に今すぐやめてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なぜここまで言うのかというと私がその典型例だったからなんです。本当はもっと早く合格できてたはずがレベル11までのスコアばっか狙って自己満オナニーばっかして12全然触らず地力は上がらず停滞。マジで怖いですよ。ずっと10段で停滞とかなっちゃいます。
私が伝えたいのは、
クリアランプはとりあえずイージーもしくはハードまででOK!!
スコアはある程度(AとかAA)とか出ればとりあえずは大丈夫だからクリア力を付けていこう!!
特攻どんどんとは言わないけどある程度はしていって何ができないか分析しよう!!
です。
ここからは各級段位の解説します。
7級から6段の級段位対策
まず、ここまでは基本的な動作ができますか?っていう確認なので、練習量というよりかは慣れです。癖の強い曲はここまでは一曲も入っていないので段位に入ってるレベル±1くらいが出来たら合格できます。頑張ってとしか言えません。
7段サファリパーク対策
7段といえばアイツですよアイツ。サファリは私も抜けるのに5ヶ月以上かかりました。ほんとに挑戦段階だと無理押しに見えるんですよね…
まずどの段にもいえることですが粘着は絶対にやめてください。某黒イカ配信者のようになってしまいます。
ライトニングモデルではプレイ動画を撮ることができるので、どこが苦手か手元を見ながら分析しましょう。あとは譜面サイトでできない所の配置を見て座学するのもアリです。
ここで私はサファリをどう攻略したのか言うと、簡単にいえば餡蜜です。どう頑張っても無理だったので餡蜜しました。押しすぎるのが意外とゲージ削られるので控えめ程度にリズム押しでOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695561810331-ZyjcNDMS41.jpg?width=1200)
8段から中伝対策
8段から中伝はまとめてしまいました。理由を言いますと段位の傾向が全て似ているんです。
簡潔に何をすればいいか述べると、とにかく地力を上げろ。鍵盤を一回でも多く叩け。これに限ります。ですが一応言及します。
8段→レベル10から11までの地力曲をある程度先程述べたランプで埋めれてたら、まあうかると思います。
9段→軽めの12(AAイージー)くらいはつけておかないと4曲目で体力が持たないと思います。あとは連皿要素が増えてきてるので、少しずつ皿曲の簡単なものから触れていきましょう。
10段→正直言って結構きついですこれ。レベル12難易度表の地力B+にイージーが付き始めてきたら挑戦しても戦えると思います。ビートプリズナーがかなり苦しい曲になると思うので体力づくりをしておかないと途中で倒れちゃいます。
中伝→例年の中伝から癖曲を消して全部地力曲で構成されています。多分10段受かった人ならそんなに苦労しないんじゃないかなって印象です。ただし全体的に重めの曲が多く体力が相当削られると思うで、体力づくりをより強化していきましょう。
皆伝対策
皆伝は今作もエメラルダス→灼熱→卑弥呼→冥で構成されていますね。
エメラルダスについて、
総合譜面になります。低速が少しきついですが、皆伝挑戦段階の人にとってはカスみたいなものなので多分いけます。後半は2曲目の灼熱にゲージを残しておきたいので死ぬ気でたたいてください。
灼熱
個人的皆伝ボスです。これのせいで皆伝受からない人多いと思います。
灼熱で落ちる人の典型例は
・皿を回し過ぎる
・皿に意識しすぎて鍵盤で稼げてない
以上の2点が多いと思います。
空プラ量産を私もしていて、原因分析せず適当に灼熱受け続けたせいで一年もかかったのでフィーリングでやらないようにしましょう。
よくハンドクラップとか聞いている人いますが個人的にあまり効果はないと思います。
私がオススメするのは譜面サイトで皿が何枚かを大体暗記することです。私はずっと譜面サイト見て覚えてました。
皿を大体暗記することで皿ばかりに意識がいかずに鍵盤にも集中できます。メリット多いゾ。
あとは、プレイしてる姿を誰かに撮ってもらうorプレイ動画を買うをしたらより良いと思います。
あとは気合です。気持ちが大事!!!!
卑弥呼
地力メインで上げてきた人なら終盤までは苦戦しないと思います。
終盤の低速が皆伝での肝となります。
ギアチェンは15%以上あったらしましょう。
ない場合は耐えましょう。
個人的皆伝ソフラン対策
私は低速が死ぬほど苦手だったので瞼サドプラにしようとしたのですが結局出来ず、フォロワーさんに教えてもらった帽子サドプラで全て切り抜けました。帽子サドプラは何回か練習したらすぐに習得できるのでオヌヌメです!!!!!!!
冥
中盤の縦連ですが、これも灼熱同様に譜面サイトを見て座学しましょう。決して段位以外ではプレイしてはなりません。すぐに癖がついてしまいます…そして一生消えません危険です。
加速地帯抜けたらウイニングランです。
お疲れ様でした。