![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156742100/rectangle_large_type_2_be2c613c3df85d4530586803e77f72a6.png?width=1200)
#私の働き方実験「ポートカケガワ」まちの図書室【9月活動報告】
こんにちは。声優とライターをしています、葉月へちまです。
本記事では、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」第4期研究員の指定企画「【まちづくり実験室】まちの拠点から、ヒトが喜ぶコト・モノは開発できるのか? ~まちの図書室、まちのお土産、まちのアートを作ろう~」において、【 まちの図書室(本づくり部門)】の9月の活動を報告いたします。
今月のMTGについて
9/4(水)図書室MTG
9/11(水)選書MTG
9/13(金)ポートカケガワMTG
9/21(土)-9/22(日)ミートアップ
9/23(月)全体MTG
9/30(月)図書室MTG
の開催がありました。一部、直接の参加が叶わず、アーカイブ視聴となってMTGもあります。
ポートカケガワ・図書室ともに9/21-9/22開催のミートアップに向けた話し合いが中心でした。
ZINEづくりもページ分担がされ、少しずつ動き出しています。10月から本格的に執筆や編集が始まりそうです。
またミートアップには参加できませんでしたが、図書室用の蔵書印が完成。押印会をされたとのことでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1728049607-M4ztgOKdwye6jDsfuIRoYvJ1.jpg?width=1200)
9/11(水)もくもく選書会
9月のミートアップには参加できなかったので、今回特にしっかり参加できたなと思うのは選書会です。
8月に図書室メンバーで選書しましたが、クラウドファンディング「ペイフォワードライブラリー」にて【お任せ】とされていた方の分の選書を、メンバーで手分けして選書しました。
できるだけジャンルの偏りがないようにということで、足りてないジャンルを話し合ったあと、モクモクと作業開始。作業シートを埋めるのも、他の人が埋めていくのを見るのも楽しかったです!
続々と届く図書室の蔵書
9/19に8月のミートアップで発注した第一弾の本が届いたとの一報がありました!まずはペイフォワードライブラリーのご協力者の方の本。
ポートカケガワのクラファンにてご支援いただいた、ペイフォワードライブラリー用の本が届きました!🙌
— 長濱裕作@ポートカケガワ (@hamalandspace) September 19, 2024
今回の納品は約150冊ほど。
この後もまだ第二、第三の納品が予定されています。
現在本棚の準備を進めているところで、10月にはライブラリーの完成を目指します! pic.twitter.com/ddr58yQMSS
続いて9/24に第二弾が届いたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728049021-cS6dm4ZfK85tgj32J1iWbzxo.jpg?width=1200)
こちらは8月の選書分ですね!
私が選書した「がまくんとかえるくん」とシリーズが映っています!棚に並んでいるところを見るのが今から楽しみです!
活動を活かした取り組み
今回の研究員プロジェクトで図書室の選書に関わらせていただいた経験から、自身の活動でも本の紹介を始めました。
絵本・幼年童話・児童書を中心に、さまざまな本を手に取るきっかけにしてもらえたらと思っています。
今期の研究員活動も残りわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします🐹
次回の活動報告はこちら。