
【私の働き方実験成果報告】研究員コラボ夢チャレンジっ子講座登壇
こんにちは。はづきへちまです。
本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」に基づいて私個人が行う、「私の働き方実験:ライターがyoutubeを活用した場合、収益にどれほどの影響があるのか?」の進捗報告レポートです。
今回は9/6(月)~9/12(日)の1週間のご報告です。
◆チャンネルアナリティクス
・視聴回数:98回⇒102回
・総再生時間:3.6時間⇒4.0時間
・チャンネル登録者の増減:+1
またしばらく告知をサボってしまっていたので下り坂ではありますが、タイトル通り、研究員1期生同期のりりからさんから声をかけていただき、「子どもにとって体験とは、将来やりたいことや夢へのきっかけとなるのか?」という研究イベントに登壇させて頂いたことで、再生数をどうにか維持できたのかなと思います。
◆ランサーズアナリティクス
・目標金額に対する達成金額:11,000円(37%)
・公開プロジェクト受注数:0
・提案数:2
・直接依頼受注数:1
・プロフィール閲覧数:43
現在の平均獲得報酬額は先週と変わらず、21,464円です。
この1週間あまりランサーズを活用できませんでした。
今請け負ってる仕事と自分にできる仕事とって考えると提案に悩んでしまうんですよね……コンスタントに仕事を得るのは難しいです。
◆実験の考察と今後
というわけでようやくタイトルの報告です!
私の研究と直接の結びつきはありませんが、研究員同期のりりからさんから「小学生向けに働き方のお話をしてみませんか?」と声をかけて頂いたのです。
先に言い訳をさせていただくと、私なんかが声優と名乗るのはおこがましいという自覚はもちろんあります!(※声優事務所エスエスピーに所属してはおりますが、、、)
だからりりからさんには一応、【声優✕ライター】という肩書で紹介頂きました……でもまあ、小学生のみんなが興味があるのは、「声優ってどんなお仕事なの?」ってことですよね笑
そこで王道の声優の働き方もお伝えしつつ、私のような変わった働き方をしている人もいるんだよ〜というお話をさせて頂きました。
もともと「研究員制度」のメリットは、「新しい働き方に挑戦するためのモチベーションになる」ということと、「研究員同士がつながれる場を提供してもらえる」ということだと思ってます。
それは必ずしも直接的に仕事に繋がるわけではないですが、【働き方】を見つめ直す意味ではとても大切な機会になります。
私自身、子どもたちに話していて改めて自分の仕事が誇らしく思えたし、これからも働き方を工夫して頑張っていこうと気持ちを新たにできました。
研究は折返し地点ですが、引き続きモチベーションを保って頑張っていこうと思います。
チャンネル登録のうえ、実験を見守っていただけると嬉しいです!