【カメラ】2021.10.3 滋賀vs三遠@ウカルちゃんアリーナ【#Bリーグ】
開幕節Game2は滋賀へ。滋賀のGame2は今季から開始が30分遅くなったんですよね(14:05→14:35スタート)。夕方地元に戻る電車の連絡が元々良くないのでちょっとこの30分が辛い。京都駅から地元に戻る高速バスがこの社会情勢下で運休しっぱなしなんで早く再開してほしい…(切実)。
それでもやっぱり行ってて楽しい滋賀。ウカルちゃんアリーナでHOT LIMITは聞かないと(笑)。
▼アリーナガイド(みたいな)
1月に書いたところと変わってないのでこちらを
前回書かなかったことを追記すると…
膳所(ぜぜ)駅を出て踏切を渡ると、ときめき坂沿いにこんな感じでレイクス選手の幟があるので、幟を辿ってテクテク歩いていきましょう。ダラダラとした下り坂になります。
(お天気よかったなー)
ときめき坂の商店街、大津の竹下通りと言われていた説もあり?結構色んなお店があるので散策してみるのもいいかも。
テクテク歩くと東海道に出るので右折、東海道を歩いてメルセデスベンツのショールームのところを左折して真っ直ぐ歩くとウカルちゃんアリーナが見えてきます。
アリーナを少しだけ通り過ぎて目の前に広がるのはびわ湖。前回来た時は雨でしたがこの日はいい天気だったんで少し眺めてきました。
▼座席とか
【座席】SS指定席(コートエンド1列目)、ホーム・コートサイド側
(滋賀レイクスターズHPより抜粋)
※滋賀はホーム側とアウェイ側でベンチが逆です。購入の折はご注意を。
SS指定席=コートエンド1列目。今回座ったのは左下の濃い青色エリア「SS指定席」の「指」あたり。友人が取ってたチケットでしたが行けなくなったというので私に回ってきました。
エンド指定席(グレーのエリア)は段差あり(写真撮り忘れ)、以前はアウェイ側のみに段差があってホーム側は平置きでしたが、どちらも段差が付きました。
滋賀さんのチケットページは分かりやすいのでこちらを。
▼ゴールポスト問題と昨シーズンから変わったところ
滋賀のゴールポストはこんな感じ。
コンパクトなところなのでゴールポストにサイネージ付けたなら色々圧迫されそうです(汗)
ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)は体育館らしく舞台があります(アウェイゴール裏)。そこに置いてあったビジョンが新しくなって位置も変わっていました。
2018-2019シーズン
2021-2022シーズン
いいビジョンになって明るくなってわかりやすくなった!のはいいけどちょうど座った座席の真正面に移動したということでカメラ難しい(苦笑)。2018シーズンと似たような席に座っていたのはたまたまですが。
▼Game Photo
Tip Off前、本日の冠スポンサーさん(この日は滋賀ダイハツさん)とのフォトセッション。
大体この手のやつはどこも両チームのキャプテンが出ることが多いですが、滋賀はキャプテンに限らず「この並びで見たかった」人選になっています。この試合はラベナ兄弟。
そんなわけでこのカードの目玉は、フォトセッションにもあるように兄キーファー・ラベナ選手(Kiefer Ravena 滋賀#15)と弟サーディ・ラベナ選手(Thardy Ravena 三遠#0)の「兄弟対決」。開幕節からこれですか。
昨シーズン三遠に弟サーディ選手が加入、ケガもあって不本意なシーズンでだったと思いますが、今季は普通に試合出たらそれなりにやりそうだなということで楽しみにしていました。
後を追うように?今季から兄のキーファー選手もBリーグへ。現役のフィリピン代表です。
スタートから出てくるサーディ選手(弟)に対して試合途中から出てくるキーファー選手(兄)。前半はあまりマッチアップないなあとは思いながら、後半に入って試合が接戦になると兄弟でマッチアップする時間も増えて熱かった!
4Q同点から残り8秒、弟のアタックをディフェンスしてマイボール取った兄のあたりは個人的ハイライト。
試合はオーバータイムに入り、スタートダッシュに成功した三遠がそのまま押し切った形に。
三遠が勝負決めたあたり。兄弟でリアクションが対照的だな改めて。
それにしても滋賀のスコアリーダーのひとりがキーファー選手で三遠がサーディ選手ってあたり、兄弟マッチアップ熱かったなって感想になります。マッチアップ好きなので余計(笑)。
▼個人的に注目したい選手
柏倉(かしわぐら)哲平選手(滋賀#14)
今シーズン新潟から滋賀に移籍、で滋賀のキャプテンです。学生時代から応援しているお友達の影響で気になっている選手。
移籍してきた選手の方が多い今シーズンの滋賀。そこでキャプテンを任されているわけで、キャリア以上に頼もしさも感じます。
余談ですが「かしわ く ら」じゃなくて「かしわ ぐ ら」です。
野本大智選手(滋賀#16)
昨シーズン特別指定選手で加入して今シーズンルーキーイヤー。この日はルーズボールに何度も飛び込み、リングにアタックするところがたくさん見られました。こんなにハッスルする選手だったのか!って意外な一面を見た感じ。
津屋一球(かずま)選手(三遠#28)
この選手も昨シーズン特別指定選手で加入して今シーズンルーキーイヤー。すっかりチームの要ですね。昨シーズンも書きましたが、高校時代の彼を見る機会もあったので気になる選手です。
田渡凌選手(三遠#21)
広島から三遠に今シーズン移籍、で三遠のキャプテンです。柏倉選手といい移籍早々キャプテンってところが多い気がします。
どういう使われ方になるのかってところも含めて、まだまだこんなもんじゃないだろ、と思いながら見てました。何かいい感じに残せたので。
▼カメラ設定
【機材】EOS 80D EF-S18-135mm
【SS】 1/400~1/500(SS優先)
【ISO】3200~4000
【WB】AUTO/3600~3800(※)
(※)RAWで撮って補正したものも今回入れました。JPGではAUTOで。AUTOだとサイドのリボンビジョンもあるし白熱電球もややきつめなので赤がきつめに出ますね。色温度決めるなら試合中は3000台後半くらいがちょうどよさそうかな?次回行くときは色温度決めたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。