【カメラ】2021/01/31名古屋Dvs新潟@パークアリーナ小牧
小牧の難儀な照明と戦った結果を残そうと思ったら、お誘いいただいた友人が「小牧撮りやすかった」と言うくらいのLED化で暗転演出とカメラにやさしいアリーナへと変貌を遂げた(大げさ)記録は残していこうと思います(笑)。
※こちらの記事も併せて読んでもらえたら嬉しいです
◆座席とかカメラ設定とか
【座席】パークアリーナ小牧 1階ベンチ向かい 4列目
※ちょうどコートの端っこ、エンドラインくらい。
【SS】1/500~1/640
【ISO】3200~4000
【WB】4300K
【レンズ】EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
ドルフィンズが赤、新潟が白とオレンジなので赤の色被りを気にしてオートから色々触って見た目と合わせてみた結果…先日行った枇杷島(LED化)も4300KだったのでLEDは4300が標準なのか(苦笑)…でもLEDもメーカーによって違いあるよなー多分。この先の検討課題で。
小牧もゴール裏席はあるけどコートとちょっと距離があるので今回はアリーナ席で。椅子がふかふかしてるのはいいです。
◆試合前とか
新潟のウェアで色を決めながら…左からジェイソン・ウォッシュバーン選手、ロスコ・アレン選手。
以前の記事でアップ前のドルフィンズのハドルを載せましたが、今回の新潟はTIP OFF前の暗転のハドル、なのでWBは試合用(4300K)です…って言われてもカメラ興味ない人はわからないやつ(なのでオートでも十分と言えます)。
(ドルフィンズ再掲 ドルフィンズはWBオート)
しかし暗転ピンスポきれいに落ちるなー(また言う)。
◆試合中とか
LEDになったら明るくなったのでSSどこまで上げるかチャレンジしたくなります(笑)。今回の1/640は結構上がった方ですね。
直近で行った4年前の小牧でもAWAYチーム側で出ていたウォッシュバーン選手(新潟#42)
ここ座るとフリースローの横顔残したくなる…中東泰斗選手(名古屋D#12)
サイド側に座るとスリー打つ後ろ姿も残したくなります…こちらも中東選手。
※過去画でバシっと残したのはこういうやつ
この方もオトコマエ溢れています…佐藤公威選手(新潟#23)。
新潟のこのスリーショットを見るとなかなか来ますねぇ…左から池田雄一選手、佐藤選手、青木勇人HC代行。
坂本聖芽選手(名古屋D#60)
坂本選手と同じ東海大学の先輩、西田優大選手(新潟#19)とちょっとだけマッチアップもあったので。
サイドに座ったからにはダイヤモンドルージュさんをビシッと。
今季初めて新潟の試合を見ることが今回決まって、一番見たかった柏倉哲平選手(新潟#13)。これまでスタートを担ってきたけーさまこと五十嵐圭選手が怪我で欠場後、スタートを任されプレーする姿を見れたので嬉しかったです。
◆終わりに(おまけ⁉)
ドルフィンズのOPムービーでも流れる「THE RED MAGIC BEYOND」はここ小牧出身のAK-69さんがドルフィンズのために書き下ろしたオリジナル。
毎シーズンそれなりに行っているうちにクセになってきました…今はこれだけではなくアリーナミュージックはAK-69さんの楽曲なので、好きな方はそういうところも楽しめるんじゃないかなーと思います。プロ野球選手の登場曲にもAK-69さんの曲使われている選手も多いですね。
以前AK-69さんがドルアリにもライブ来てくれた日に行っていたけどかっこよかったなあ…。こういう地元にゆかりある人気アーティスト起用してきたあたり、ドルフィンズを名古屋のチームにという意気込みを感じます…昔から見ていると。
※❤いただけると大変励みになります。