【観戦ガイド?】アレイオンズを見に行ってきました【#B3リーグ】
(2021.11.21 アレイオンズ vs 横浜EXより)
代表合宿と試合のためB1は12月に入るまでお休み。B1以外は絶賛開催中、ということでこの日はB3へ。かわいいシカちゃんがやってくるあそこもものすごく惹かれましたが、そのおかげで?あんまりいい席も残ってなかったので← 当日券のみ1,000円のところへ。
アイシンアレイオンズが今季で最後ということもあり、体育館とセットでどこかのタイミングで行きたかったので実現できてよかったです。
■アリーナガイド(みたいな)
▼最寄駅とか
安城地区希望の丘体育館、旧名アイシンAW体育館。ざっくりいうと会社の敷地の中にあるアリーナで、アレイオンズやWリーグのウィングスが普段練習している体育館でもあります。
今年(2021年)4月1日に、刈谷のアイシン精機と安城のアイシンAWが経営統合して株式会社アイシンに生まれ変わったことに伴って名称も変更されました。
最寄駅は名鉄西尾線の南桜井駅。名鉄全線の中で一番新しい駅です(2008年開業)。
そこから歩いて10分弱で体育館へ…ですがこの徒歩ルートがまあややこしい。初めて行った約4年前(2018.2)普通に迷子になりました。会社の正面玄関で場所聞いて入っていこうとしたので←
今回はエクセレンスファンの親子について行ってたどり着いております()
その4年前に「アリーナの中はどんどん写真撮ってもOK!(何ならSNSで紹介もして)だけど外の建物とかは撮らないで」というアナウンスがありました。今回はアナウンス無し、とはいえ会社施設なのは変わりはないので外観の写真はありません。これから行く人は会社のでかさも体感しつつ訪れてみてください。「なるほど希望の丘…」と、4年も経つと忘れてますね(苦笑)。
駅から体育館周りはコンビニ等々もないのでご注意を。4年前に行った時はキッチンカーが出てた記憶もありますが、食べ物関係は準備していくか済ませていく方がいいですね。中は飲食OK、飲み物の自販機もありました。
何でアイシン体育館って名前じゃないのか。Googleさん等々で調べると、現在刈谷の旧アイシン精機の施設の中の体育館がアイシン体育館って名前なんですね。シーホース三河が普段練習している体育館です(ここも毎年のようにお邪魔していました)。その辺の大人の事情は割愛(笑)。
▼座席とか
【座席】アウェイ側ベンチエンド1列目、ゴールポスト寄り(※)
(※)アレイオンズのチケットは当日券のみ大人1人1,000円。全席自由席よりどりみどりなのでお目当ての席がある人は開場時間に入れるように並びましょう(笑)。
コート周り各2列(段差無し)、ベンチ裏にも座席が設置されており、トレーニング機器が並んでいるスタンド部分にも座席が設置してありました。
開場は試合開始90分前、今回は13:00スタートなので開場は11:30。そこから順番に中へ入って受付で1,000円払ってチケットの半券とハリセンをもらいます。
私は11:10頃に到着して10番目ちょっとくらい。外で並んで待つのでこれからの季節は防寒対策をしていきましょう。
全席自由とはいえ、昨今の社会情勢の絡みもあって座席に番号が貼られています。座席記入フォームもあるので席決めたらあまり動かない方がいいでしょうね。
中はこんな感じ。LED照明なので体育館としては明るく安定していますね。色味が自分好みかどうか。
スタンドの柵が高い。スタンド席は柵越しにコートを見る感じになりそうです。
■アイシンアレイオンズというチーム
▼ざっくりと歴史
ただの一般人のワタクシが歴史を語るには恐縮ですが…(汗)
今季で活動終了が発表されたアイシンアレイオンズ。歴史は古く創部は1978年。2007-2008シーズンにJBL2に昇格し、リーグ刷新と共にNBDL→B3と所属、昨シーズンはB3リーグで優勝を果たしました。
私がこのチームを知ったのはJBL2の頃ですね。
今でこそアレイオンズもプロ契約選手(今季から)や外国籍選手を入れてシーズンを戦っていますが、いわゆる「企業チーム」でロスターは基本的にアイシンAW(当時)に社員として所属する日本人選手(社員選手)のみ。
リーグに「プロチーム」も参戦するようになり、各チームに外国籍選手が所属するのが普通になってきた中でもNBDL最後の2015-16シーズンまでは日本人選手のみで戦っていたチームです。
コーチも変わり、選手の入れ替わりもあり、外国籍選手が入ってもこのチームの印象は「日本人選手が頑張るチーム」。そんなチームの活動終了ニュースは本当に残念です。
とはいえ、そこまでアレイオンズの試合をたくさん見てるわけでもないワタクシですが、めちゃくちゃインパクトある試合を観戦したのがプレーオフ準優勝を果たした2014-15シーズンのNBDLプレーオフセミファイナル。
そのファイナルでアレイオンズと戦って優勝したのが今回の相手、横浜エクセレンス(当時:東京エクセレンス)です。
▼(余談)エクセレンスのオススメしたい選手とスタッフ
エクセレンスで当時はバリバリの選手だった石田剛規HC。
そしてB3現役最年長(※)#33 宮田諭選手(1978年1月生まれ、年が明けたら44歳)、当時も今も現役です。
(※)B1、B2含めても最年長です
エクセレンスを見に行きたい要因のほとんどはこのお2人と、今回は怪我で帯同がなかった#23斉藤豊選手です。
Bリーグになってから加入した、エクセレンスの新しい顔になりつつあるキャプテンの #51 田口暖選手。
B3リーグ以前の、NBDL時代なんかのお話はシーズン終わってから書いてみようかな。
▼アレイオンズで注目したい選手
#81 石川尚樹 選手(PG)
「社員選手」が基本の日本人選手の中で、今シーズンからアレイオンズで初めてのプロ契約選手として加入したのがベルテックス静岡から移籍してきた石川選手。
日本人選手ががんばるアレイオンズでさらにエナジー出す彼が入ってきた!って感じです。プレーもですがベンチやアップ中でもチームを盛り上げる彼に注目するといいかも。
#3 高橋理輝選手(G)
高校卒業からアレイオンズに入ってアーリーエントリー時代を含めて7シーズン目。石川選手と交代で出ることが多いPGです。この日はファールトラブルの石川選手に代わっていい働きをしました。私的MVP挙げるなら彼かな。
#10 村岸航選手(SF)
筑波大学を卒業して2シーズン目、日本人ビッグマンの位置付けって感じですが、この日はオールラウンダーに活躍していました。
あとは#33藤田俊祐選手も注目(いい写真が残せなかったすみませんm(__)m)。
■まとめ?
ここてテキストにするには語り足りないくらいの(言語化できないともいう)いいチームのアレイオンズ。JBL2やNBDL時代から見る機会があった私からは「相手チームとしてでもいいからぜひ見て欲しい」って思うチームです。
シーズン残り5か月と少し、最後まで楽しみにしています。私もどこかでもう1回くらい行こうかな。
※ここまで読んでいただきありがとうございました。❤️いただけると励みになります。