![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138149158/rectangle_large_type_2_6b66c76b170ac348677beb7c1cbaad24.jpg?width=1200)
DIY精神で作るアクセサリー
もともとDIYが好きなんですよ、2×4材で作る棚とかそういうの。
メンテナンスというか、捨てる前に自分で直せるかチャレンジするというのもよくやります。先日お気に入りのサンダルが壊れて、メーカーに問い合わせたら修理やってないと言われたので、ありあわせのいろいろで延命しました。
だからアクセサリー類も、「ないなら自分で作る」の精神でやってます。
じゃあ商品をいつも身に付けているのか? という疑問が出てくるけど、どちらかと言われればNoで、売り物にはできないもの、自分の専門外だけど作ってみたかったものあたりが多いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138159731/picture_pc_3e59c2741658615ae56965a543f760c7.jpg?width=1200)
写真は私のスマホにつけてるメダイ(マリア像のお守り)とビーズのチャーム、自作のハンドストラップ。
メダイは普通にパーツ屋さんで売ってるけど、これをアクセサリーとして売る気にはなれないかな…革も専門外なので売り物にできるクオリティではないです。
逆に言えば通販や委託販売は技術的に納得できたものだけ出してます。
この留め具のないシリーズは私自身がアクセサリーのヒキワが苦手すぎて作ったもので、頭からかぶってスライド式の留め具を動かすだけなのですごく楽です。ロングネックレスなのは私が金属アレルギーで、服の上から付けたいから。だからラリエットも大好きです。
ないなら作るって、美しいと思うんですよ。