![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103324781/rectangle_large_type_2_6c0ddbb237d72fccb615c01995bf02ea.jpeg?width=1200)
アトピー アダルトチルドレン
わたしはアダルトチルドレンです
3才の頃、両親が離婚して、母の実家に住んでいました
おじいちゃん、おばあちゃんが農業でいつも家の近くにいたり、おばあちゃんが基本ご飯を作ったり、幼稚園の送り迎えをしてくれました
母は仕事して、帰ってきても疲れていて、あとは自分の部屋で自分のやりたいことをやる感じでした
わたしは双子で、いつも遊び相手がいたし、話し相手もいたのですが
やはり親とのコミュニケーションは、社会に出ていくにあたってとても重要なんだろうと、今振り返ってみて思います
わたしは子供の頃、大人には自分の話していることが伝わらないと思っていました
よく母に話をしても真面目に取り合ってもらえなかったり、どうでも良い話という感じの態度ですまされていたからかな、と思います
母は友達と長電話するのが好きだったし、楽しそうでした
わたしでは相手にならないんだな、あんなふうに楽しくお話てきないんだなって思いました
今思えば当たり前なのかもしれません
本当にわたしが子供の頃に考えていたことなんて、大人にしてみたら何でもないことです
そして母は、そんなことより部屋を片付けたのか、宿題はやったのか、はやく寝なさい、となります
わたしの友達も子育て中ですが、会いに行くとなにかと子供に怒ったり注意したりと忙しそうです
それでもうちの場合、他と違うのかな、と思うのは母の過激な怒りかたです
母は他の大人から子供の事について指摘されたり心配されたりしたときとか、他の子と比べて劣っていたりとか、片親だからと言われたのかわからないけど、
こちらにイライラが向けられて、何時間も説教、体罰、物を投げてくる、外に出される、暴言なども酷かったです
おじいちゃんおばあちゃんが止めてくれますが、何度も繰り返す感じです
なので、寂しさも埋まらなくて、何もできない、と思って自信もなくて、コミュニケーションもうまくできなくて
という感じに出来上がりました
母は再婚して、今は両親と姉と暮らしています
再婚したときも付いてきたくはなかったのてすが、無理矢理な感じで連れてこられて
今も父となった人が好きではなくて
そんな人に世話になっている現状もなさけない自分も許せない感じ
なのに外の世界が怖くて、体調も悪くて、1人で生きていく自信もない
母とわたしは共依存で、母に出ていきたい話をしても協力ということはしてくれません
いろいろとなじって、出来ないでしょうと言われて終わります
大人になり、親との関係を誰かに相談すると、離れることをおすすめされます
アダルトチルドレンの治しかたでも、まずは親から離れるとあったりします
わたしは社会が怖いのでいきなりは出ていけなくて
体が疲れやすかったりアトピーだったり、それで仕事とちゃんとした生活を両立して送れる自信も無くて、
寂しさも自分ではうめられなくて、鬱々としてしまっていました
なので、まずは自己肯定感をあげていくっていうのが、わたしには合っていました
YouTubeでそれ関係の動画を見たり、本を読んだり
電話でカウンセリングを受けたり、フラワーエッセンスを作ってもらったり
部屋にお気に入りの物を増やしたり、綺麗に保つように出来てきたり、
自分の好きだったことを思い出したりと
少しずつ光がさしてきました
自分を愛してあげることが、やっと30過ぎてから出来てきました