見出し画像

剣道回想録3~3段編

2015年から2年たち2017年11月23日
三段をうけて…落ちました(笑)
私はAでしたがBの方も落ち
2人目のCの方は合格されました。

【剣縁】


2段合格してから
ママ剣士さんが道場アピールのためTwitterを開設しました。
拡散するために私もTwitterを始めました。
形の講習会で参加していたKさんがTwitterで繋がりがあることがわかり、そこから色々と剣道を教えていただき、さらにTwitterの剣友さんとの繋がりが広がっていきました。
そしてTwitterの剣友さんとのお稽古会などに連れていってもらうようになりました。
不合格の動画を見てもらって
蹲踞の姿勢からやり直しなことや、打突の前傾の姿勢、ひかがみの曲がり、打った後休んで残心がないことなど、様々と教えて頂き、ホームの稽古で先生のご指導を頂きながら続けていきました。
道場のママ剣士さんNさんも何回か三段に落ちていて、Kさんが私たち二人をホームに出稽古として誘って頂き、昇段審査に向けてのお稽古をさせていただきました。本当に感謝です。

【落ちてからの気づき】


私がまず言われたことは発声
自分では出してるつもりでも相手を圧倒するような気迫の声出しの鍛錬が足りないと気付かされました。
そして礼からの蹲踞から立ち上がるまでの姿勢、所作。
動画で見ると猫背  \=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/💦
中学では卓球部で構えが前傾フォームの素振りのクセか集中するとすぐ前傾のクセが😅💦
前傾姿勢はスポーツ全般に言えますが、剣道の姿勢はある意味特殊です(笑)

昇段審査合格の為の本にも
蹲踞の姿勢についてとても大事だとかかれてました。確かに意識してやるとめっちゃつらい💦
今まで楽して礼からの所作をしてきたのだなぁと反省しました。
そして残心
大人から剣道で残心の意味がよく分かっておらず、打ったあとバンザイやったり打ってすぐ休んでしまうことに気づかせてもらいました。
これまで打つことしか考えてなかったことに大変勉強になりました。

【4ヶ月後2度目の挑戦】


落ちてからの4ヶ月後の3月に2度目の挑戦で合格させていただきました。
2人目の時にハプニングが起きました。
初太刀、お相手の鍔が下からつき上がり、竹刀を飛ばされてしまったのです。
(あーっ終わった🫠💦)と思いました。
動画を撮ってくださった先生方が竹刀を雑に拾う私の所作に「あー!!💦」と。
実は立った状態から落ちた竹刀を拾う時に
正しい所作(竹刀が自分の左側に来るように立ち、その後、左膝をついて竹刀の鍔元を左手で持って竹刀を拾う)という所作を知らなかったのです😳
そんなことも知らずにざっと持ち
(もう落ちただろうから落ち着いてやろう)と開き直って構えた時、さっきの衝撃で竹刀の弦が斜めに歪んでいたのを気づけました(笑)
ゆっくり直して再開。
やはり相面では下から持ち上げられ、飛ばされそうに😅
いかに自分の左手の握りが甘いのかも気づかせていただきました。
審査から帰ったわたしに先生方が「ま、次頑張ろうか。あ、でもまだわからんからね」と励ましていただきました。
1人目は手首が硬い感じだけど2人目は緊張が取れてきたのか手首の動きがよくなっていたよ、と。
今みたらまだまだ右手打ちのクセが今もですが治りません‪‪💦‬
2018年3月21日に46歳で激励の意味もあったのか今回は合格させていただきました。
2人目の方も合格されてました。
そして同じホームで何回か3段落ち続けていたママ剣士さんも合格して一緒に喜びを分かち合えたことは大人になってから久しぶりの達成感でした✨️
4段なんて高い壁に挑戦できるようになるために、足さばきや面打ちを1からやり直そうと決意したのでした。

ご指導いただいた先生方に感謝です
次は4段編に続きます(^-^)



いいなと思ったら応援しよう!