見出し画像

東大実戦数学

解いた順番
5→6→1→3→4→2
1
(1)はこんなん帰納法やろ?と思って実際それで行けそうな形をしてたのでサクッと終わらせ、(2)も超割って欲しそうに自己主張してるbⁿをみっけたので割とすぐ片付きました。解答見たけど別解にすら帰納法載ってなかったけど、また俺なんかやっちゃいました?

2
なんか気づきそうになかったので、(z-α)(z-β)(z-γ)(z-δ)=0と、係数比較の式だけ書いて諦めました。-4、どうすればええの?になってた。

3
(1)普通にやるだけ(2)2つが互いに素じゃなきゃ解ける気せんのでそういうことなんだろうな、と思ったのでウンウン唸ってたんだけど帰納法と背理法のやつで行けそうだということで行けた。けど字数が爆発して見た目ぐちゃぐちゃになったり謎日本語が生えたりして直す余裕がなかったので解読されず減点されてそう。帰納法で背理法ってやつは友人に譲り受けたSEGのクリーム本の最初にめっちゃ似てるやつが出てきた。この問題は一番「やるだけ」感あるけど書くの大変で時間もかかってしまった

4
まあ少なくともどう考えてもこんなの1になるに決まってるやろ、知らんけど。と思って始めて、半径を変数にとって微分するだけ〜とか思ってやってたんですが、この程度の計算でミスって沼って困っちゃったらしいですね。問題用紙にぐちゃぐちゃに書きすぎて分からなくなるの毎回そうなので改善したい。解答ろくに作れてもないのにとりあえず右下に半径1の時の結果をドンと書いてごまかす。まあ点はこないでしょう。

5
2乗だし余弦つかっていじいじやろ❗️正弦使えばtanも登場させられるな❗️みたいに珍しく筋道立てて考えて式いじいじしてりゃ解けるだろうと思ったんですが、なんか沼ってたらしいね。All Day Happy Days❗️

6
5*5とかだと大変そうだけど3*3なのでまあどうやって数えるかみたいなところですが、余事象(2*2ができてしまってるパターン)を赤く光ってるマスの数(4〜9)で追いかけて数え上げたらしいです。余裕だと思ってたら答えが16ズレてたので多分2か4パターン数え忘れあったみたいです。All Day Happy Days❗️多分今回これが一番落としちゃいけなかった感あるよなあ



いいなと思ったら応援しよう!