
撮影の裏テーマについて
【レオくん特集(続き)🐈】
🍀フォローミー @petographer_nekota🍀
前回に続いてレオくん特集です。
「レオくん、かわいい~」

が口癖になっていて、
お風呂とか、
一人のときにはよく言っていたみたいです。
家族に指摘されて、気づきました笑

実は今回の投稿、裏テーマがありました。
それは、APS-Cからフルサイズへの移行です。
私は、キャノンのEOS 7D MarkⅡなどAPS-Cカメラを使っていました。

学校写真がメインの撮影だったこともあり、軽くて、コンパクトで、シャッターコストが安いカメラはとても重宝しています。

ところが、ある日、EOS 5D MarkⅣというフルサイズのカメラを2週間ほど借りる機会を頂きました。
「一度フルサイズを使ったら、
もう、フルサイズに移行するしかない!」

その時の心の声は、とても小さかったのですが、確かに聞こえました。
長崎への修学旅行の撮影が入っていたので、そこでフル活用!
これに加えて、猫写真の作品作りにも力を入れるようになりました。
この写真は、フルサイズのカメラで撮ったお気に入りの写真で、今でもパソコンの壁紙に設定しています。

今までは、APS-Cだから…といった言い訳が頭の中にありましたが、フルサイズを使うことで、そんなことはできなくなります。
自分の実力を嫌と言うほど、直視させられました。
そこから、少しずつ改善を重ねて、作品作りも増やしていきました。
APS-Cもフルサイズも、ちゃんと特性を生かして撮れば、何の問題もないですが、当時の私は言い訳に使っていたんですよね…

ちなみに、今回の写真
APS-Cとフルサイズが混ざっていますが、どれがどれか、わかりますか?
もし分かったら、コメントで教えてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!
