![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41584904/rectangle_large_type_2_49181f6f20b119a9d9e059fe415ee92d.jpg?width=1200)
川嵜駿人の正月はローソンの100円おせちで決まり!
一人で正月となると困るのが、おせち料理。
毎年実家のおせちを食べて育った僕としては、おせちがない正月なんてありえない…
ということで、今から予約できる一人用おせちを探してみたのですが、直前なので事前予約分はどこも売り切れ …(ノД`)・゜・。
こうなったら当日スーパーで…と思っていたのですが、どうやら川嵜駿人にぴったりなものがローソンから販売されることがわかりました。
その名も100円おせち!
なんでも、自分でいろいろ組み合わせて自分だけのおせち料理を楽しむことができるのだとか。
自分好みのおせちとか、超面白そうじゃないですか!
ということで、今日はローソンの100円おせちについて調べてみました。
ローソンの100円おせちはローソンストア100で2020年12月25日から発売
画像:ローソンストア100公式サイト
ローソンの100円おせちは、本日2020年12月25日の13時から数量限定で販売だそうです。もうすぐじゃないですか!
通常のローソンではなく、ローソンストア100での販売となるので注意してください。
ローソンストア100とは
ローソンは全国どこにでもあるので、皆さんご存じだと思いますが、ローソンストア100については初めて名前を聞いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
画像:Wikipedia
ローソンストア100とは、Wikipediaによると
「ローソンのコンビニとしての利便性にスーパーマーケットの品揃え、100円ショップの均一価格を加えた3つの業務特性を併せ持つ」お店だそうです。
参考:Wikipedia
コンビニとスーパーマーケットと100円ショップの良いとこ取りをしたお店ってことですよね…めちゃくちゃ便利じゃないですか( ゚Д゚)
100円ショップの機能を持つところから、基本的な店内の商品価格は100円に揃えられているというところもお財布に優しいですよね。
ちなみに昔は「SHOP99」という名前だったのだとか。
こっちはなんとなく聞き覚えがあります。
ちなみに店舗は東京・大阪などの大都市中心に全国683店舗あるようですね。意外と多いのに驚きました。
ローソン100円おせちの特徴は?
さて、気になるローソンの100円おせちの特徴ですが、簡単に言うと、以下の3つの特徴があります。
・少量パックですべて100円
・全38種類の豊富なラインナップ
・盛り付けは自由自在!自分好みのおせちが作れる
少量パックですべて100円
ローソンの100円おせちは、すべて100円(税込108円)の少量タイプ。
安いですし、人数に合わせて量を調節できるので、気軽に購入できるのが嬉しいですね♪
全38種類の豊富なラインナップ
ローソンの100円おせちはラインナップも豊富!
なんと全部で38種類もあるそうです。
ローソンストア100公式サイト-100円おせち商品ラインナップ
定番のお煮しめや伊達巻、昆布締め、栗きんとんはもちろん、海鮮サラダ、ほたてわさび、いか黄金といった変わったものまで、普段のおせちってこんなに種類あった?と思うほどたくさんの種類があります。
これは選ぶのが楽しくなりそうですね~。
盛り付けは自由自在!自分好みのおせちが作れる
100円おせちは1種類ずつの販売なので、その組み合わせは無限大。
たとえば、栗きんとんが好きな人は栗きんとんを多くしたり、数の子が苦手な人は数の子を入れずに豚の角煮を多く入れてみたりと自分好みのおせちを作ることができるのが魅力です。
一人正月を送る予定の川嵜駿人も一人分作ればOKなので、この機会に「僕の考えた最強のおせち料理」を実現してみるのもいいかもしれないですね!
そう考えると、なんかワクワクしてきたぞ(笑)
ちなみにローソンストア100の公式サイトでは盛り付け方の参考例を見ることができます。
オーソドックスな重箱おせち風アレンジもあれば、パーティーアレンジなど様々なシチュエーションで使える盛り付けアレンジが掲載されているので、参考にどうぞ。
ローソンストア100公式サイト-100円おせち盛り付けアレンジ
川嵜駿人が食べたい100円おせち3選
川嵜駿人が100円おせちを購入するにあたって、食べたいものを3つ選んでみました。
① お煮しめ
画像:ローソンストア100公式サイト-100円おせち商品ラインナップ
1つ目はオーソドックスにお煮しめです。
おせちといったら煮物はやっぱりかかせませんよね。
今年は家族と過ごせないけれど、家族が仲良く一緒に末永くいられるようにという願いをこめて、食べたいなと思います。
② 豚の角煮
画像:ローソンストア100公式サイト-100円おせち商品ラインナップ
続いて2番目は豚の角煮です。
「やっぱり男なら正月から肉系いっとかないと!」ということで選びました。
柔らかく煮込まれた角煮はスライス状に切り分けられているので食べやすそうです。
③ いか明太
画像:ローソンストア100公式サイト-100円おせち商品ラインナップ
3つ目はいか明太。
これは実家のおせちでは入っていないけど、食べてみたいので入れて見ました。
ぴりっとした明太子がご飯と日本酒によく合いそうです。
日本酒好きにとっては、朝からこのいか明太をつまみながらテレビを見てのんびりしたいところです(^^♪
どれもこれもおいしそうなので、3つに絞るのは無理がありました(´;ω;`)
実際にはもっとたくさん買っちゃいそうですね。
リモートおせちで家にいながら新年会気分!
画像:ローソンストア100公式サイト-100円おせち商品ラインナップ
今年は帰省しない人が増えるので、遠く離れた家族や友達と新年会をリモートで開催する人が増えると言われています。
でもリモート新年会の場合、料理は自分で持ち込んで食べなければいけませんよね。
そんな時に活躍するのが、「リモートおせち」。
先ほどご紹介した公式サイトの盛り付けアレンジにもリモートおせちアレンジが掲載されています。
ローソンストア100公式サイト-100円おせち盛り付けアレンジ
1品ずつミニカップに盛られているので、パソコンを見ながらでも食べやすそうですよね。
見た目もスタイリッシュでおしゃれ♪
入れる具材は全員バラバラでも面白いですし、統一すると居酒屋のコース料理を一緒に食べているみたいな気分を共有できて楽しそうです。
いいなあリモート新年会。企画してみようかなあ。
100円おせちは本日12月25日の13時から販売開始!
毎年人気商品らしいので、気になる方はお早めに近くのお店へ行ってみてくださいね(*^-^*)