見出し画像

真偽はどうでもいいこと

つい最近まで、とある人に騙されていると思っていた。とんでもないペテン師だ、と思い近寄らないように気を付けていた。
事の真偽をご本人に問う時間が欲しかったのに、その人はあっけなく亡くなってしまった。最初は亡くなったということすら嘘じゃないのか、なんて疑っていたが、真実だとわかると何とも言えない気持ちに長い間鬱々とした。大勢の哀悼の言葉を耳にして、自分が責められているような気持ちになった。
そしてその人が私に告げた事は、実はかなりの確率で本当だったということも段々わかってきた。なんだ、私が勝手に疑心暗鬼に陥り、あの人を心の中で貶めていただけだったのだ、と思うと申し訳ない気持ちになった。謝りたくてももうご本人はこの世にいらっしゃらないので、お詫びの言葉は届かない。悶々とした日々が長く続いた。
ご本人は心の広い方だったから、「本当だって言ったろ」と笑って済ませて下さるかも知れないが。

平岩弓枝さんのエッセイ集に『嘘かまことか』(文藝春秋社)という本がある。短いエッセイをいくつか集めたものだが、そのなかに表題と同じタイトルの作品がある。
平岩さんの名を語るニセモノが講演会などを行っていて、一部の人はそれを信じていたという話だった。平岩さんの周りの人達は驚いたり、憤慨したりして厳重に抗議したらしい。
そうこうするうちに、なんとニセモノ本人から平岩さん宛に手紙が届いた。それによるとなんでもニセモノの本名は「平岩由美恵」かなにか?だそうで、平岩さんを欺くとか利用する気はなかった、という言い訳が書いてあり、講演会は無料で行っていたので自分は何も悪いことはしていない、という開き直りともとれる内容だったそうだ。
周りの人は警察にと言ったが、平岩さんは一笑に付して放置したという。
その後、ニセモノはぱったりと『活動』をしなくなったらしい。かえってやりづらくなったのだろうか。
平岩さんの潔さと懐の深さに舌を巻く思いだった。

これは本物だ、と言うのは自分が決めることであると思う。
CHANELがCHANNELになっていても、自分がそれを本物だと思えば自分にとっては本物だ。世の中の全員が笑おうとも、自分がそう思うだけなら人に迷惑はかからない。ニセモノを本物だと偽ってひと稼ぎするのは犯罪で、迷惑をかけるいけない行為だけれども,『本物のつもり』になって自分だけで楽しむ分には勝手だと思う。
あの人の言ったことの中には明らかな嘘もあった。だが、私はそれを当初真実だと信じていた。嘘だとわかった時、私はあの人を憎んだ。そしてそんな嘘つきに甘えてもたれかかっていた自分自身を恥じた。他人を丸ごと信じるなんてまっぴらだ、ととうの昔に学習していたはずなのに、また同じことを繰り返して裏切られた自分が滑稽でみっともなくて腹が立った。その自分に対する腹立ちを私はあの人に全部おっかぶせた。
あの人が亡くなって、その嘘が浄化されたわけではない。だが、それを平岩さんのように一笑に付して終わりにするか、この野郎一生お前なんて許してやるもんか、と恨みの感情を募らせるのか、は私の問題である。
恨みの感情と言うのは悲しさと寂しさの裏返しである。私は寂しかったのだ。丸ごと信じたかったのだ。信じて甘えたかったのだ。
私がどういう一面を持っているのか、をあの人が自ら鏡になって映し出してくれたとしか思えない。

沢山の葛藤があった。だが今、私はあの人の言ってくれたことが本当か嘘か、そういう事はどうでもよくなってしまった。
信じるも信じないも私の内側の問題である。明らかに事実と異なる発言もあったが、あの人が私に与えてくれた一筋の光と力強い励ましが一点の嘘偽りのないものだったことは、あの人が亡くなっても変わらない事実であると思う。
あの人の言葉は私の背中をおおいに押してくれた。だが、私はその言葉を今はあてにはしていない。いい意味で信じていない。
不意に私の目の前に降り注いだ、天からの光だったのだ、と思っている。

ずっと見守っていて下さい、と空を仰ぐ度に一人呟いている。