完璧主義からの解放運動みたいなやつ。+東京でイベントする告知みたいなやつ。
完璧、という言葉は故事成語で、傷のない玉(宝石)を意味する。
みたいなどうでもいい話は置いておいて。
僕はどうも完璧主義というやつらしい。
約29年間生きるまでおおよそ1ミリも気付いてなかったのだけど、
どうやらそうらしい。
お医者さんに「君、完璧主義やろ」と言われるまで全く疑わなかったし、むしろ不完全で非完璧で欠落だらけの欠陥人間だと思っていたので、どこが完璧主義やねん、と思ったものだ。
僕はおおよそ、適当な性格である。
めんどうになれば投げ出す。というよりかはあきらめる。
そこに時間を投入し続けてもその段階で質が上がらないことを知っているので、妥協する。
と思い続けていた。
本当の完璧主義の人、というのは高いクオリティをアウトプットし続けることができる人だ、
と思い続けていた。
でも、どうやらそうじゃなかったらしい。
完璧主義、とは何かって、理想がとても高い人だ。
自分の設定した理想値が周囲よりも相対的に高いので完璧主義となる。
そこにアウトプットのクオリティは関係なかったことにまず気付いた。
アウトプットできる質は持っているポテンシャル、つまり能力に比例して出てくるので、完璧主義かどうか、は実は直線的には関係がない。
確かに完璧主義なほうが諦めが悪いので、投入できる努力量は増えるので、それが経験値として蓄積されれば能力も向上する可能性は高まるが、それも本当に能力を向上させることに直結するかは疑問の残るところだ。(間違った努力は能力を向上させないので)
あと、自分が妥協していた、と思っていたけど、とんでもない。そういえば全く妥協してなかった。
もちろん、やっぱり最後には妥協するわけだけど、それは自分を半ば罵倒しながら全く納得のいかない仕上がりで自分を責めながら諦める。ということが多かった。
なんなら数日間にわかってモヤモヤを抱えている、なんてことはザラだった。
なんというか、僕は完璧主義の人とは総じて能力が高いハイパフォーマーのことだと何となく思っていたけど、何のことは無い、僕は平凡な能力×理想が高い完璧主義という一番めんどくさいタイプだったのだ。
それに気づいてからというもの、自分の理想値を高くしすぎない、とか、うまくできなくてもあんまり自分を責めない、とかそういうことを意識的にやっている。
もー。だれかもっと早めに教えてくれてたらよかったのに。
なんて思ったりしていた時に、まったくたまたま別件で思い出したストレングスファインダーの過去資料を引っ張り出していた。
ストレングスファインダーを知らない人はググってもらえればわかるけど、177個の質問から、自分の強みTOP5をピックアップする、という分析だ。↓のリンクの人は全く知らないけど、それなりに上手にまとまっていたのでリンクを貼っておく。
僕のTOP5の強みは
①共感性
②最上志向
③収拾心
④内省
⑤運命思考
なのだけど、当時分析を受けた時に、このうち、2つ目の最上志向だけ意味が分からなくて、当たってんのかな?なんて思っていたことを鮮明に記憶している。
でも、改めてこれを見た時にやっと僕はそこで気付いた。
「最上志向って、完璧主義みたいなもんやん・・・・・・!!」と。
実際この二つは表現の違いみたいなもので、やや近いものらしい。
ストレングスファインダーをやったのは今から3,4年ほど前。
その時から僕は「お前完璧主義やから気を付けやー」と遠回しに言われていたのに全く気付いてなかったんだと知ってなんか「すみません」ってなった。
もうこの最上志向を見つけてしまったときからついに僕は観念して、本気でこの完璧主義?最上志向?と向き合っていかねばと確信した(ここまで確信してなかったんかい)
とりあえず、僕はもうちょっと僕のことを許してあげられるようになりたい。
今日も今度東京でやるイベントのフライヤー的なPOPの制作をちょろりとやっていたのだけど、もういまいちすぎて自分で自分が悲しくなっていた。
はっ、あかん、これやと気付いて自分を許すためにもnoteを書いたわけだ。
噂の品がこちらだ。
どうぞご査収いただきたい。
どう考えても文字多くて見づらいやん、とか。
余白全体的に少なすぎ、とか。
白抜き乱用しすぎ、とか。
もう自分でもツッコミたいところいっぱいで胸いっぱいだったのだけど、とりあえず先方のOK出たのでもうあきらめた。
って、よく考えたら僕はデザインを勉強したことないし、自分でフライヤー作ったのもほとんど初めてだし、
というか、イラレ無いのでフリーソフトのinkscopeでやってる。
ということを踏まえたらずいぶん上出来な気がしてきた。
というか、上出来だということにさせていただこう。とりあえず1時間くらいで突貫で作ったのだと言い訳させてくださいすいませんほんと許してください。…はっ、また卑屈になっていた。
なにはともあれ、僕はこんな自分とのんびり付き合っていけたらと思うわけである。
というわけで改めてイベント告知をさせてください。(突然)
東京は稲城市の花カフェトラジェさんで、日本酒のイベントをさせていただくことになりました。
8月3日の土曜日です。
酵母違いの飲み比べをイベントでやります。
翌8月4日も新宿の日本酒けんちゃんさんで日本酒のイベントをやります。
そっちのPOPは…作ってないんですけどね…orz
なにはともあれ、東京の方でもイベントがやれるのはホントに有難いことだなぁと思います。
楽しんでやらせていただきますので、どうぞ気軽にお越しください。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
