【ピアノ初心者】ト音記号・ヘ音記号、長調と短調の違いを図にしてみた。
楽譜に音階を書きながら、分からないことを書き加えている。
今回は、調べたこと、みんなに教えてもらったことを図にしてみました。
ト音記号・ヘ音記号の違い。
変化記号(♯や♭等)は、見た目は同じでも、長調と短調がある。
長調と短調(音の高さの差が違う)
【例】ホ長調(♯が4つ)
ミ ファ# ソ# ラ シ ド# レ# ミ
ハ長調のハは「ド」、ホ長調のホは「ミ」。
【例】嬰ハ短調(♯が4つ)
ド# レ# ミ ファ# ソ# ラ シ ド#
イ短調のイは「ラ」、嬰ハ短調のハは「ド」。
ホ長調は、ミから始まる。
嬰ハ短調は、ドから始まる。
短調の方が、音が低い。
ホ長調と嬰ハ短調の見分け方
楽譜の最後の小節を見て、最後の音符を確認する。
ホ長調は、ド、ミ、ソで終わる。
嬰ハ短調は、ドで終わることが多い。
※曲によって変わるらしい。