見出し画像

本人の声ではない!?私たちがスマホで通話中に聞いている声の正体とは?🌈

家族や友達とスマホで会話をしていると、

「ちょっと違う声に聞こえる」
「電話のときだけ誰か分からない」

このように感じたり、言われたりしたことありませんか?

この違和感、私たちの勘違いではなかったんです。


通話中の私たちの声は、データ量の少ないモバイル回線で送信されています。

このとき、私たちの音声を忠実に再現しようと、高音質でデジタル化してしまうと、膨大なデータ量になってしまいます。

その結果、スマホのモバイル通信では送信が間に合わず、会話にならないんです。

「なら、通信速度や量を増やして調整すれば良い」

このように感じる方もいると思います。

例えば、災害や事故が発生したとき、同時に多くの回線を使うことになります。

一つの一つのデータ量が多いと、こういった緊急時に繋がりにくくなる可能性があります。

こうした理由から、安定した通信を確保するために、データ量を小さくしているんです。


しかし、データ量を小さくしてしまうと、

・音質が悪くなる
・通話が聞き取りにくくなる

こういった問題が起こり、会話そのものが不便に感じてしまいます。

そこで開発されたのが『CELP』という技術。

人間が認識できる音の中から、人間の声のみに着目した技術で、『音韻情報』をデータに変換することで、データ量を小さくすることに成功した技術です。

音韻情報とは、

文字記号 → 音 → 言葉

この一連の変換のこと。

例えば、『あ』という文字。

まず、この文字を『ア:A』という音に変換し、文字を単語として認識させます。

次に、情報を書き換え、分類していきます。

そこから数千種類の音が登録されている『コードブック』と呼ばれる音の辞書を使って、私たちの声に近い音声に作り変えます。

すると、聞き手には、音韻情報とコードブックでつくられた番号(言葉)のみが伝わっている状態になります。

この番号は、人間の声の特徴が取り除かれている状態で伝わるため、私たちは、電話の声に違和感を感じていたんです。


しかし、これは、あくまでデジタル回線の話。

音声を銅線に乗せて伝送するアナログ回線は、ビジネスシーンで、現在も使用されています(今年1月以降、順次サービス終了)。

また、デジタル回線は、

「音声に雑音が入らずきれいに聞こえる」

こういったメリットはありますが、セミや鈴虫の鳴き声は、受話器を近づけても、周波数の違いで相手には聞こえません。

『zoom』や『LINE』などのネット回線を使うと、こうした虫の鳴き声なども聞こえるようになります。

今後は、固定電話もネット回線が主流になるかもしれませんね😌

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈
 

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈