古代イスラエルの三種の神器が日本に眠っている?🌈
徳島県にある剣山に、古代イスラエルの三種の神器が眠っているというミステリーを皆さん、ご存知でしょうか?
<古代イスラエルの三種の神器>
『アロンの杖』
『十戒が書かれた石板』
『マナの壺』
この三種の神器は、『契約の箱(アーク)』と名付けられた箱に納められており、詳細は『旧約聖書』に記されています。
その箱の見た目が、日本の神輿そっくりなんです。
剣山では、毎年7月17日に『剣山本宮例大祭』が行われます。
この日は、旧約聖書に出てくる『ノアの方舟』が、アララト山に漂着した日と同じ日なんです。
神輿は一般的に、山から里に神様をお運びするもの。
しかし、この祭りでは、神輿を山頂へと運びます。
その山頂付近には、『宝蔵石神社』という神社があります。
「宝の蔵である石の神社」
この神社に、宝物が眠っているのでないかと言われているんです。
そして、都市伝説好きの方なら、一度は聞いたことのあるのではないでしょうか?
「かもめかもめ」の歌。
「失われたアークが、剣山に眠っている」と歌っているこの歌。
剣山は、鶴亀山であり、
・かごめ → 籠の目 → ダビデの星
・夜明けの晩 → 夜が明ける → よはね → ヨハネ(イエスの使徒の一人)
と、繫がるのではないかという説があるんです。
実は、この歌を日本人に伝達した人物は、安倍晴明ではないかと言われています。
他にも、
剣山に埋められているアークから、人々の目を背けるために、空海が四国八十八ヶ所を作ったという伝説があり、
その四国八十八ヶ所を作る際に施された封印が結界の役割を果たしているため、伊勢神宮内宮にある本殿下に、アークが隠されているのではないかとも言われているんです。
「徳島県の剣山に隠されている」
「日本の伊勢神宮に安置された」
このように、アークの所在については様々な説があり、はっきりとした所在については、未だ分かっていません。
世界中が、様々な時代の神器や証拠品の在処を謎解きをする際、必ず浮上するのが日本です。
「これは、あまりにも不自然だ」
「日本は一体何を隠しているのか?」
このように、海外の研究者たちは、日本人とは何なのかを常に考えているそうです。
一つのパンドラの箱を開くとき、全てが精密な歯車のように動き出し、秘密の蓋が開くように設計されている、三種の神器。
その真実はすでに、私たちのすぐ手の届くところまで来ているのかもしれませんね😌
最後まで読んでいただきありがとうございました🌈