見出し画像

傍聴席のカケラ|第3話|始まり

「この度は、ご依頼いただきありがとうございます」

私は、都内で一人暮らしをする20代女性からの依頼で、渋谷区のアパートに来ていた。

6畳も満たないワンルームに、青色のソファーと、さまざまな種類の帽子が掛けられたおしゃれなポールハンガー。

ごく一般的な可愛らしいお部屋だ。

しかし、依頼主の女性は痩せ細り、背中が丸まっている。そのせいか、年齢の割に、表情に覇気が感じられない。

私と同世代の彼女。

本来なら、化粧やファッションを楽しむ年齢。

なのに、髪の毛はボサボサ。化粧すらしていない。どこか人生を諦めているようにさえ見える。

「地元の熊本から引っ越してきて、まだ4ヶ月しか経っていないのですが、……仕事もプライベートも上手くいかなくて。私は、このまま、ここで生活していても大丈夫なのでしょうか?」

彼女の悩みは、思っていたより、シンプルだった。

これまで多くの依頼を受けてきたが、今回は、あまり時間をかけずに解決できそうだ。

いつものように部屋中をくまなく霊視する。

しかし、霊視がギクシャクしてしまう。

その原因は、隣にいる男にあった。

私は、あれから悩みに悩んだが、今まで通り依頼を受けるだけで良いと言われ、断りきれず、今日から麻也と一緒に依頼を受けることになった。

6畳の狭い部屋に3人。

ソファーがあるにも関わらず、3人とも床に座っている。

こんな状況で、霊視に集中などできるわけがない。

それでも、彼女の依頼に応えるべく、私は目をつむり、霊視を始めた。

「帽子屋のブティックでアルバイトをされていらっしゃるのですね?」

「はい」

「この部屋は、特に問題ありません。変わった様子も見られないので、ご安心ください。恐らく、色々と上手くいかないのは、心が不安定になっているからだと思われます」

「そうですか……。何も考えずに上京してきて、すぐここに決めてしまったので、この部屋に問題があるのかと……。でも、先生の話を聞いて、安心しました。ありがとうございます」

女性は、そっと胸をで下ろした。

その様子を見て、麻也が口を開いた。

「千代さん、彼女の仕事先はどうでしょう?」

この質問で、再び彼女の表情が曇り始めた。

「そうですね……。あなたは、断れない性格をしています。それが、お仕事にも影響が出てしまっているかもしれません。ここに飾られた帽子たちは、ご自分の意思で買われたものですか?」

「違います。実は、ここ最近、店全体のノルマが達成できなくて、まだアルバイトなのに、店長が私に買わせようとしてくるんです。それが断れなくて……」

彼女の悩みの原因は、部屋ではなく、バイト先だった。

もちろん、そんな店、今すぐにでも辞めたほうが良いとアドバイスをしたい。

しかし、彼女を護っている守護霊が、

「この子はまだ経験が浅い。もう少し経験を積ませてから、次の環境に進ませてあげたい」

と、首を横に振りながら、メッセージを送ってきた。

そのため、私は、別の回答を模索していた。

「では、バイト先を変えれば良いのではないでしょうか? ねぇ、千代さん?」

私が模索している間に、麻也が、思いつきでペラペラと話してしまったおかげで、彼女の不安を煽り、同時に守護霊の怒りを買う結果になってしまった。

私は、女性が目線を逸らした隙に、麻也を睨みつけた。

私の表情に気づいた麻也は、ようやく守護霊の存在に気づいたようだ。

占いの依頼は、あくまで本人が主体。

守護霊は、本人の意向をみ、今後の人生に必要なことを学ばせながら、私たちを護ってくれている。

我々は、それを無視して、アドバイスすることはできない。

ましてや、私のような占い師が、彼女の人生を決めるなど、もってのほか

これを念頭に置きながら、依頼を受け、依頼主を正しい道へと導くのが、私たちの役目。

麻也が軽い気持ちで発した言葉が、さらに依頼主の不安をあおる結果となってしまった。

「バイト先を辞めるのは簡単なことです。今そこで働いているのも、あなたの運命かもしれません。辛い経験をされている中、恐縮ですが、今一度ご自分の弱さと向き合い、断る勇気をお持ちいただくのはいかがでしょうか。それによって、仕事の運気も良い方向へ変わっていくはずです」

できるだけ丁寧な口調で、親身に話すのを心掛けた。私の言葉は、依頼主に届いているのだろうか。

急に不安になってきた。

その空気を察してか、麻也が話し始めた。

「いくつになっても、努力したことは報われます。私と千代さんは、あなたの味方です。頑張ってください」

麻也の言葉には、言霊が宿っている。

「ありがとうございます。もう少し、頑張ってみようと思います。二人にお会いしていなければ、地元に帰っているところでした。困っているところを助けていただき、ありがとうございました」

彼女の目に光が入っていくのが見えて、ほっとした。

こうして、ギクシャクしながらも、二人で行う初めての依頼を終えた。
 



帰り道、どこか空気が重たい。

「先程はすみません」

「いえ、気にしてませんので」

私は、長年見返りなく、占い師を努めてきた。明らかに足手まといの彼をすぐに許せるほど、平坦な道のりではなかった。

今回は、たまたま依頼主が柔軟な性格だったから良かっただけ。

年齢差など関係ない。

私と麻也は、すでに師弟してい関係のようなもの。

私たちは、そのまま横に並ぶことなく、それぞれの家路についた。
 



次の日の朝、私は、顔を洗いながら、昨日のことを反省していた。

麻也からすれば、職業柄、ただすぐに受け答えをしなければならないと、慌ててしまっただけ。

それをいきなり直せというのは、彼のこれまでのキャリアを否定することになる。

「早くも、関係悪化か……」

今日は、仕事が休みのため、朝から晩まで占いの依頼がつまっている。

窓を開け、朝のきれいな空気を部屋に取り入れた。すると、太陽の光が、クローゼットに向かって差し込んできた。

それに釣られ、私は、クローゼットの前に掛かっている灰色の無地のワンピースを眺めた。

ここで一つ、私は、ある決断をした。
 



今日は、朝9時半に駅で待ち合わせ。

家にいても落ち着かず、30分前に来てしまった。

「足手まといになるぐらいであれば、身を引きなさい」

昨日、千代と別れた後、守護霊に説教されてしまった。どのように、千代に謝ればいいか分からず、夜も眠れなかった。

使命を受けてから、ようやく会えた彼女。

守護霊には、こんなことまで言われてしまった。

「明らかに自分よりも霊格者である彼女に、ここで嫌われるようなことがあれば、人生が転落する」

僕は、昨日のことを思い出しながら、ひたすら地面と会話していた。

「お待たせしました」

「あっ、すみません、気づかず……。千代さん?」

千代を見て、僕は驚いた。

ピンクのフリルニットに白のレーススカート、しっかり化粧までしている。

昨日とはまるで別人だ。

僕が困惑していると、千代から頭を下げてきた。

「昨日はごめんなさい。空気が読めなくて」

「いえいえ、こちらこそ! それよりも、千代さん、何か雰囲気変わられました?」

「今日は、服装を変えてみたんです。あれから、色々と反省しまして」

「すごくお似合いです。そもそも反省するのは私のほうです。今後は、千代さんの足手まといにならないよう努めます」

僕は、お互いの守護霊が握手を交わしているのを見て、少し安心した。
 



#小説
#オリジナル小説
#推理小説
#傍聴席のカケラ
#連載小説
 

いいなと思ったら応援しよう!

早坂 渚
もしよろしければサポートをお願いします😌🌈