愛と調和のこころ
今日は友人に紹介をしてもらった経営者と商談させてもらいました。
私よりも3歳上で46歳。年齢不詳で美しい。
ノンファンデーションでいらっしゃるお肌はピチピチしてました。
まさに自分がショールームとはこのことで、彼女を通じて商品の確信が伝わります。
商品はもともと興味がありましたが、最強のサステイナブルフードだと知り、本当に魅力的な内容でずっと話をメモしていました。
他には、現代人の特徴の話をされていて、大変興味深かったです。
バランスと調和は違う
バランスも調和も辞書で調べると、『互いに釣り合いがとれていること。整っていること』です。
その経営者がおっしゃっていたのは、「バランスは崩しても生活できる」。
確かに、生活のバランス、栄養バランスを崩しても生きていけるし、身体の左右のバランスが崩れてもそのまま生活をし続けることは可能です。
しかし、わたしたちは自然の一部だからこそ自然との調和を崩してしまうと、最終的に生きていけなくなります。
持続可能な社会をつくるためにも、自分の中の調和、自然との調和を大事にしたライフスタイルを送ることを心がけていきたいと感じました。
そのためには、調和のベースとなる自分の軸をもつことが大事です。
どう生きるか。何のために生きるのか。その軸を明確にして全うします。
稲盛和夫さんが、愛と誠と調和の心について話されていました。
愛といえば、その経営者が紹介してくださったチョコレートは、原材料の一番最初が「愛」と書いてあり、とてもユーモアで一瞬で取引したいと決めました。