授乳中のお母さんに

赤ちゃんが産まれてすぐに始まるのが授乳!


産まれてばかりで、誰も教えていないのに、
赤ちゃんはおっぱいを吸おうと必死で、
可愛くて仕方ないですよね。


ただ、吸い方が下手くそ、、
なのか、それとも母乳のあげ方が下手くそなのか?
というぐらい、うまくいかない❗️


そんな事をしている内に、おっぱいは張ってくるし、
切れて痛かったり、赤ちゃんもうまく吸えないから泣いてるし💦
という1人目の子育て。



授乳でエネルギー消耗は当たり前ですが、
色々不慣れで更にエネルギーを使っています。


お母さんの母乳は、白い血と言われますが、
お母さんが食べて得た栄養素を、
血液を通して授乳という形で我が子に分け与えるという作業を、
毎日毎日お母さんはやってくれている訳ですね。


身体もたくさんエネルギーを使って栄養分を補給し、
赤ちゃんの為のご飯"母乳"を
より良い物にする為に働いてくれているんです。


なんて愛おしい母乳と我が子。
愛おしいのは我が子だけではない。笑


母乳を作ってくれている身体、身体を形成している細胞!
とじゃっかん気持ち悪いかもしれませんが(笑)
細胞まで視点を向けると、この世は本当に素晴らしい。


さて、この母乳をあげるという行為ですが、
何もしなくてもカラダは作れる訳ではありません。


お母さんがきちんと栄養を蓄えないとうまく作る事が出来ません。


産後で痩せたいから!
妊娠中からダイエットを始め、産後は母乳がでなくなる所か、お母さん自体が栄養失調に。


なんてなると大変です。
産後に母乳をあげると大抵の人は勝手に痩せます。


私たちの身体は半分以上が水でできています。
太っていると思っていても、半分以上はです。


きちんと食事をして、軽い運動、規則正しい生活と、
ありがたいと感謝の気持ちをきちんと持っていれば、
いつかは心身共に落ち着いてカラダもキレイになっていきます。


無理なダイエットではなく、
自分に合ったダイエットが何なのかも五感で感じれる様になると良いですね^^


さて、本題の母乳!


母乳は栄養を運ぶためのツール!
運びたいのは母乳の中に含まれる栄養素!


この栄養素がお母さんに足りていないと、
お母さん自身が疲労感、イライラ、痩せない、
代謝が落ちて免疫力が下がるなどのトラブルに見舞われます。


もちろん赤ちゃんにも栄養が回らないので、
母乳はたくさん飲んでいるのに何度も泣いておっぱいを欲しがるし、


寝つきが悪い上に、寝てもすぐに起きる!などの悪循環。


良い事はありません。


授乳中のお母さんこそ切らすべきではない”糖”。


私は授乳期間中に1ヶ月間、
日が昇っている間だけの日中断食を行っていましたが、
糖を切らした事はありません。


必ず断食の前後に

スープスプーン2杯の蜂蜜+ブラックシード7粒

コップ一杯の水を摂って、

デーツを3粒を食べるようにしています。


そして食べ物30%、水30%、空気30%、10%は空の状態くらいで食べます。


私たちのカラダはバランスよく栄養素を補っている事で
形成されている生命体です。


母乳ひとつを取ってもエネルギーが充分になければ、
就寝、イライラ、精神的、ホルモンバランス、免疫力といった
バランスが整う事は難しいのです。


授乳中のママにお勧めのはちみつ!

✔️ネイティブ蜂蜜

✔️シドル蜂蜜

✔️ナリン白はちみつ

✔️サラザンはちみつ


これらの蜂蜜を朝昼晩に分けて、スープスプーン1杯〜2杯を
ブラックシード7粒とコップ一杯の水で飲むのがお勧め!

授乳中のママさんから、たくさんのコメントを頂いています⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

授乳後の疲労感がなくなった!

夜赤ちゃんがぐっすり寝てくれる様になった!

寝つきが良くなった!

いつも疲れてやる気がなかったのに、今は毎日活力が出て、子供とたくさん遊べる様になった!

など、信じられないかもしれませんが、私たちのカラダの仕組みを少し学べば自ずと見えてくる、本当にカラダに必要なもの。


理論的に詳しく知りたい!
学びを知識に、家族のホームケアが出来る様になりたいというあなたは、
はちみつの講座から学びを始めてみられるのをお勧めします。


母乳の質が変わると赤ちゃんは本当にぐっすり暗くなると眠る様になり
ママとパパも子育てが楽になりますよ^^

いいなと思ったら応援しよう!