見出し画像

会報 2021年新年号 (No.175)

謹 賀 新 年 

新年 明けましておめでとうございます。
昨年(令和2年)は「新型コロナ」の一年でした。
京都の清水寺で発表された令和2年の一文字は「密」でした。発表の席上で管主が「密」は仏教では、かならずしも悪い意味ではない、と言われたことが耳に残りました。そこで、家にある国語辞典、漢和辞典計5冊を調べましたが、「密」の説明に仏教のことはありませんでした。「広辞林」には⑤密教に関すること「広辞苑第2版」には④〔仏〕密教→顕となっていました。
さらに、ネットで調べると(2)すきまなく触れ合ってる。親しい、とありました。「これだ」と思い、現在私たちが感じている「密」とは違う感じだと思いました。

さて、前置きが長くなりましたが、昨年は「3密を避けて」が会の方針的になりました。総会も忘年会もできませんでした。「メダカの会」の活動にとっては致命的ともいえる1年でした。
本年度は、もちろん「新型コロナ」によって活動は左右されれますが、基本的には会員のコミュニケーションをはかり、たまには会話を楽しみましょう。(出きれば月1回程度)

今年の活動を阻害するのは「オリンピック」「新型コロナ」「熱中症」ですが、これらをくぐり抜けて、活動を前々年度ぐらいに戻しましょう。
皆さんの「葉山メダカ」をどのように増やすか 会員のコミュニケーションを通じて活動を活発化しましょう。

写真は12月12日(土)に「花ノ木公園池の整備」の写真です。
一枚は作業中、もう一枚は水蓮を移動させた後です。
この時も「お久しぶり」という声がでていました。

画像1

画像2

令和2年12月活動実績

11/25 運営会議
12/6 新会員希望者 中川氏と会う(佐々木)
12/8 一色小新館 大掃除(佐々木)
12/9小冊子WG
12/10見守り・見回り 庁内水槽浄化(林、石川、清水)
12/12 花ノ木公園池整備 主に水蓮の入れ替え(新会員伏見さんデビュー 今年の新会員
渡部さんも参加)
12/13 南郷中へ水蓮搬送(今井)
12/15南郷中へ めだか小冊子20冊(今井)
12/15 関口さん 木古庭池見守り(雑草が刈られていた。誰かがやってくれたか?)
12/21庁内水槽 清掃(木戸)
12/23 運営会議 見守り世話人をやめる木戸さんへの感謝の言葉。(長いあいだ、ご苦労様でした。本当にありがとうございます。):誰がそのあとやるんだ?
運営会議:木古庭田んぼをヤメテ、長柄で「ソバ」をやろう。(長柄のまわりで、駐車場を探してください。
●平野邸池 石井さん見回り(12/16)
●見守りの人: 新型コロナ、イノシシ、怪我などに注意してください。

見守り活動

12/20~01/02保科、石井
01/03~01/16関口、今井
01/17~01/30堀江、佐々木
01/31~02/13鈴木(真)、木戸
02/14~02/27石川、清水
02/28~03/13保科、石井

今後の予定

(カレンダーに入れて準備してください)
庁内水槽の水替えも当番制を予定しています。

現在花ノ木公園池、南郷中池が大変になっています。
見守り・見回り活動に参加してください。車の運転だけでも十分ですから「めだか」の会の協力者を皆で探してください。

●01月運営会議及び小冊子WG 
1月21日(木)10:00~ 葉山図書館2階和室(コロナ対策の為)
●小冊子WG メールでやりとりする。
(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。割り当て原稿はメールで石井、増岡送る 小冊子で会員の写真を年明けから撮ります)
●出前授業予定 2月長柄小・一色小 メダカを起こしてください。

【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】

画像3

(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)

いいなと思ったら応援しよう!