見出し画像

会報 2025年1月号 (No.222)

■11月~12月の活動報告

★花の木公園の池(清水) 
・11月26日 (火) 四ツ目垣の改修打ち合わせ、1月か?
・12月 2日 (月) 1日までの強風で風散ごみ・ビニールも買い物パケット1杯?
・12月 3日 (火) 四ツ目垣の内側除草・ビャクシン剪定 

・12月 5日 (木) 四ツ目垣に向って左側の中

・12月 7日 (土) 昨日までの強風による風散ごみ多量、除去
・12月11日 (水) サルスベリの剪定

サルスベリは来年も綺麗な花が咲きます!
・12月12日(金) 池の周りの枯葉除去・広場の除草
・12月16日(月) 昨日までの風による池のごみ除去

土曜日・日曜日の2日間の風で池に入ったごみは(真上からの写真で分かりにくい)
籠に3分の1位でビニールも含まれている。

・12月18日(水) 16日の残り風散ごみ除去
・12月20日(金) 風散ごみ(カエデの葉がほとんど)除去

※今年は池にヌルヌルのアオミドロが発生しない(12月20日現在)?
  お願い 1.会員の皆さん、池のメダカは元気かと寄る習慣と観察をお願いします!
     2.池や池の周りで何か気が付いたことから始めてください!

  ※林さん(技術顧問)から麻縄・紐-アサ帯・ロープの提供を戴きました!
      花の木公園・木古庭の池のメダカ保護活動に役立ちます!
      花の木公園池の物置に保管しています。     

★役場庁舎の水槽(石井・清水・林・増岡)
・11月29日 (金) 水槽の水替え 3分の1水道水
・12月16日 (月) 整備・点検  メダカは元気10匹とヌマエビ1匹

★木古庭の池(関口・伏見)
・12月18日 (水) 午前11時 見守りを実施。
いつも陽だまりにメダカの姿が見えるのですが、さすがに姿は確認できませんでした。 
池は枯れ葉が落ちています。堆積してメダカの住処になると思います。
ホテイソウは枯れずにしっかり残っています。
竹林に囲まれていますので風よけになっているのでしょう。
池の周りに春に植えたスイセンが、良い感じに芽を出しています。

★まちづくり館の水槽(石井・林)
・11月24日時点で6匹確認。
まちづくり協会スタッフがエサやりなど面倒を見てくれています。

★南郷中の池(水留)
・12月20日(金)見守り実施。
 ホテイソウはL字型池の両端で、まだあまり枯れずに残っています。
 周りの枯れた木の葉が落ちています。メダカは確認できません。

★小冊子(増岡)
・冊子デザイン担当の方から、改訂のおおよその見積もりが出ました。
 ラフ案作成までもう少し時間をくださいとのこと。

■今後の活動計画

★花の木公園の池(清水)
・広場と池の周りの除草
・稲床へ枯れ葉の埋め込み
・池の表面の風散ごみ(池のヘドロを増やす・醜い)除去
・アオミドロの除去(12月は発生していないが1月は発生するかも?)

★役場庁舎の水槽(石井・清水・林・増岡)
・1月15日(水) 点検整備
・1月31日(金) 水替え

★木古庭の池(関口・伏見)
・12月下旬に今年最後の除草を実施します。
・12月末に地主の高橋さんに1年のお礼、お歳暮を届けます。

★まちづくり館の水槽
・まちづくり協会の方にエサやりなどをお願いします。

★南郷中の池(水留)
・1月30日(金)に池の様子を確認します。

★小冊子(増岡)
・1月中に改訂版のラフ案ができる予定なので、届き次第内容の確認と検討を行いたい。

■検討事項・報告事項

★葉山メダカの会の活動として・・・
 ・第2土曜日  木古庭の池 ⇒ 月に1度は様子を見に行きます
 ・第4土曜日  花の木公園 ⇒ 9:00から会員全員で整備・清掃(※3月までお休み)
★まちづくり協会の「まちfes葉山」の日程は令和7年3月29日(土)~30日(日)です。
★葉山メダカの会として、のぼり旗を作成する
 サイズ45㎝×150㎝、水色、 栂岡さんの絵を入れ、2枚完成しました(12/19)
 2枚とポール2本で5,470円です。
★サポート費を申請しています
 ・まちfes葉山の際の展示水槽作成費
 ・のぼり旗作成費

■その他・情報交換

・葉山中2年生が平野邸の池掃除をするという情報が入りましたが、総合学習の一環で葉山の空家問題を解決する手段として平野邸を整備する活動をすることになっているようです。
葉山中の担当教員と連絡をとることができました。
葉山メダカの会がお手伝いすることがあれば声をかけてくださいます。
平野邸の池の見守りを今後行うようにしたほうがよいか、検討しましょうか。

                          

いいなと思ったら応援しよう!