見出し画像

会報 2025年2月号 (No.223)

メダカの泳ぐスピード

インターネットで面白い「問答」を見つけました。
メダカは泳ぎが早いがもし必死に泳いだら、競泳のオリンピック選手とどちらが早いのでしょうか?というなんともユニークな疑問でした。回答した人はとても熱心に計算したようです。
メダカの泳ぎは1秒に5㎝といわれており、時速にすると1.8㎞。一方かつて金メダルを取った日本人選手は時速6.1㎞で、この場合の比較ではメダカの負けになります。
ところが体長に対する相対速度では、競泳選手は1時間に身長の約3,000倍泳ぐのに対して、メダカは約25,000倍も泳ぐことになり、この場合メダカが圧倒的に速いことになるそうです。
実際にはありえないことではありますが、とても興味深い検算と結果だと思いました。

■2024年12月~2025年1月の活動報告

★花の木公園の池(清水) 
・12月23日(月)  風散ごみすくい  買い物かご1/3量
・12月25日(水)  池のごみ・池の周りのごみ除去  45ℓ袋×2 ごみステーションへ
・1月 4日(土)   風散ごみ 買い物かご半分以上
・1月 5日(日)   池のごみ除去・カイズカイブキ修正剪定 45ℓ袋×1 持ち帰り
・1月 7日(月)   池のごみ除去(増岡) PM
・1月 8日(水)   池のごみ除去(関口・伏見) 11:00~12:00

・1月10日(金)  池の風散ごみの除去 (水留・高須)
・1月15日(水)  池のごみ(サザンカ花弁等)除去、池の周りの枯葉除去、残材持ち帰り(関口)

・1月17日(金)  池の風散ごみの除去(水留・高須)

・1月22日(水)  ヤマアカガエルが産卵しました(2塊)(関口)
びっくりです、朝晩寒いのにもう春♪
昨年は2月16日にヤマアカガエルは多数確認できたが、産卵はしていなかった。18日には30塊以上確認しました。

・1月24日(金)   池のごみ除去(ほぼサザンカの花びら) (水留)
・1月27日(月)   池のごみ除去(サザンカ花ほか落ち葉) (増岡)

★役場庁舎の水槽(石井・清水・林・増岡)
・12月26日(木)  役場の総務課からメダカのチラシが0枚ですよと連絡あり。
・12月27日(金)  水替えと水槽のトリミング、水車停車修理、温度計パッド更新(清水)、チラシ補充(20枚) (伏見)
・1月10日(金)   メダカの確認 8匹(水留・高須)
・1月15日(水)   点検整備(水車の回りが悪い?)、メダカ7~8匹確認(石井)
・1月22日(水)   メダカ8匹確認(関口・伏見)
           水車が止まっていた⇒林さんがみてくれることになりました。

★木古庭の池(関口・伏見)
・12月22日(日)  木古庭の池の地主高橋さんに1年間のお礼、お歳暮を持参しました。         
・12月24日(火)  池の周辺の除草を実施
・1月 8日(水)  池は澄んでいます、ごみもありません。メダカは確認できませんでした。池の横に昨年の春に植えたスイセンがすべて芽を出していました。

・1月 15日(水)  池は澄んでいます、ごみも無し。
ホテイソウが枯れてきましたが芯は生きているので大丈夫だと思います。
木古庭の竹林の整備、枯れた竹を高橋さんのところに入っている業者の
方が切り出していました。 
タケノコ堀の際の境界線、鉄柵の設置をされました。池の上は従来より
少し狭くなります。

★長柄の池(佐分)
・メダカが冬眠に入ったあと降雨が無く、ほぼ水がなくなった。
1月8日には池に水が溜まったことが確認できました。
メダカが泥の中で生き残ったかは春に確認できたらよいなと期待しています。

★まちづくり館の水槽(石井・林)
・1月25日に5匹確認
・まちづくり協会スタッフがエサやりなど面倒を見ています。

★南郷中の池(水留)
・12月20日(金)の見守り実施以降、南郷中に行っていません。

★小冊子(増岡)
・改訂版のラフ案が届いたので、役員それぞれに内容を確認してもらい、次回定例会で内容の検討を行いたい。

■今後の活動計画

★花の木公園の池(清水)
・広場と池の周りの除草
・ヤマアカガエルの産卵状況観察
・池の表面の風散ごみ(池のヘドロを増やす・醜い)除去
・アオミドロの発生状況監視?

★木古庭の池(関口・伏見)
・第2土曜日に定期的に見守りを実施する。
・2月中旬以降に、タケノコ堀のための枯れた竹の運び出しを実施予定。
美味しいタケノコ堀の為に、会員の方の応援をお願いします。
昨年は2月10日に実施し、7名が参加しました。

★長柄の池(佐分)
・春になったら様子を見に行きましょう。⇒佐分さんに相談

★まちづくり館の水槽(石井・林)
・2月1日(土)に清掃予定です(林)

★南郷中の池(水留)
・1月30日(金)に池の様子を確認します。

★小冊子(水留・増岡)
・2月の役員会の前に改訂版の検討会を設けます。
 内容の照らし合わせや意見交換をしたいと思います。

■検討事項・報告事項

★小冊子修正について・・・・・ラフ案のチェック・検討を行います。(2月役員会の前1時間)
★定例活動日・・・・・・・・・・・・第2土曜日  木古庭の池 ←月に1度は様子を見に行きます。
                  第4土曜日  花の木公園の池 9時から全会員で。(全員の活動は3月までお休みです
★サポート費申請・・・・・・・・2件申請中(2月に審査会)
①まちfes葉山の際の展示水槽作成費
②のぼり旗作成費
★まちfes葉山・・・・・・・・・・令和7年3月29日(土)~30日(日)
    ・水槽展示 :  円形の水槽を用いて全方向から見られるようにする。比較のため別水槽に他のメダカも展示するなど、検討します(林)。
    ・その他展示: モニターを用いて、パワーポイントで画像や動画を展示することを検討していきます(伏見)。
★葉山メダカの会として、のぼり旗を作成しました (サイズ45㎝×150㎝ 、水色)
栂岡さんのイラストを入れ、2枚完成しました。
栂岡さん、ありがとうございました!

■その他・情報交換

★葉山中2年生が平野邸の池掃除をするという情報が入りましたが、総合学習の一環で葉山の空家問題を解決する手段として、平野邸を整備する活動をすることになっているようです。(葉山中の担当教員と連絡を取ることができました)
葉山メダカの会がお手伝いすることがあれば声をかけてくださいます。
清水さんから提案・・・平野邸の池について渡部さんに連絡を取って見守りをするとよいのでは。
⇒石井さんが渡部さんとの顔合わせをアレンジしてくれる予定。


いいなと思ったら応援しよう!