
会報 2022年12月号 (No.197)
佐々木さん、お疲れさまでした
佐々木愼一さんが体調不良のため会長を辞任され、11月1日より水留純子・増岡貴子が共同代表になりました。みなさま、どうぞよろしくお願いします。
佐々木さんはこれからも顧問として役員を継続していただくことになっています。長い間代表を務めていただきありがとうございました。また、これまでのさまざまなご活躍にも感謝を申し上げます。
新役員候補(案)と規約変更(案)の承認については書面会議で行いました。結果は41名会員中、29名賛成、12名回答なし、よって案は可決されました。
初のコラボ企画実施!
11月の活動報告にもありますが、11月5日にまちfes葉山のイベントのひとつとして、山楽会、東京都市大学、葉山メダカの会のコラボイベント「森戸川上流を歩く」が行われました。
「森戸川上流を歩きながら、山・川・動植物に興味をもとう!」というタイトルで、森戸川林道約10㎞の行程を、山、川、動植物それぞれに詳しい3団体の話を聞きながら歩こうというものです。参加者からは満足の声が届いています。
詳しい活動や写真は山楽会のブログでご覧いただけます。
http://blog.liverdoor.jp/hayamasangakukai/archives/2222375.html
役場の水槽が大変だ~ッ!
今月も、日頃から積極的に活動している「花の木公園池チーム」のメダカの保護活動を紹介します。
11月24日(木)10:00前に役場の福祉課からメダカの水槽が汚れているとの連絡があり!
駆けつけて見たら、水は白濁し、すべての水草の葉に餌が積もっていた。メダカも見えない状態で浄化槽のポンプも停まっていた!
網で餌を浮かしながら除去し、白濁した水を汲みだし、その分水道水を入れると沈んだ餌が舞い上がるので、その餌を急いで除去する。これを4回くらい繰り返すと、少し綺麗になった。その間、メダカは逃げ惑っていた!
停まった浄化槽を分解し、モーター・フィルターを外の水道水で洗浄し、再組み立てして浄化槽を働かせ、数分間するとみるみる水が綺麗になった。
10:00から作業を始めメダカ達がはっきり見える透明度になり、時計を見たら12:30だった。
翌25日(金)午後水を1/3入れ替えた。メダカは元気だが数匹しか見当たらない!
この日、水は透明になったが、24日は水が白濁し、メダカも見えない状態でした!
28日(月)ミナミメダカの稚魚メダカ10数匹補充し、餌の沈んでいるものを除去した。
写真の上の方にいるのがメダカです。

メダカ池の雑学
※ヨシノボリの習性
1,産卵は5月~8月、9月に産むこともある
2,卵を産んでも死なない?
3,寿命3年~4年、8年位生るものもいる
4,水流の早い所を好む
5,10月初旬から餌を食わなくなる
※今年のヨシノボリ・マツモムシ捕獲数(11月現在)
ヨシノボリ:99匹 マツモムシ:39匹
11月の活動報告
★ 花の木公園・・・花の木公園池は、今までで一番メダカが多いそうです。
池の看板(製作は石川さん)のペンキを石川さんが塗り直しました。
10月31日(月) 池にメダカ13匹(飼育全数)戻す。木戸
5日(土) メダカ冬眠のため池の風散ごみ・アオミドロ・余分な水草除去・池の周りの樹木剪定。8:30~10:30 石井・堀江・坂本・清水
9日(水) 池の周りのクマザサの再処理 8:30~10:00 ヨシノボリ捕獲作業捕獲0匹。清水
10日(木) 役場の水槽水替え・水車回るようにアオミドロ除去・水槽のガラス面のアオコ除去
水草のトリミング・餌の補充 8:30~9:30 清水
池のビャクシン・カイズカイブキの剪定 9:30~10:30 清水
11日(金) カイズカイブキ・ビャクシン剪定、四ツテ網の収納12:30~15:30 清水
14日(月) 池の落ち葉・周りの落ち葉を稲床に埋める、
ヨシノボリ・マツモムシ捕獲試み 0匹 清水
21日(月) 役場の水槽水替え 照明が消えていた(タイマーの悪戯?) 坂本
花の木公園池の見守り 投げ込まれた枝・ゴミの除去、
ヨシノボリ・マツモムシは捕獲できない。清水
28日(月) 池の周りに落ち葉を集めて稲用舟に埋めた。
ヨシノボリ・マツモムシが捕獲できず。清水


30日(水) 役場の水槽水替え 12月始めに延期する。 石井
★ 木古庭池・・・11/12(土)見守り実施。草刈り機で除草 (伏見、関口)
★ 長柄池・・・田んぼにメダカはいます。週1(土か日曜)で佐々木さんの知人の方が作業に来ています。
★ 南郷中の池・・・3月半ば過ぎにメダカの会が清掃日程を決めて町役場教育総務課に連絡します。その後業者と日程を調整し、メダカを一時保護して池清掃を行います。
★ 小冊子・・・最終チェックを行い入稿しました ⇒ 12月1日発行予定
★ コラボ企画・・・11月5日(土)に山楽会、東京都市大学と協同で実施しました。
12月の活動予定
★花の木公園・・・3月まで作業は休みですが、見守りは続けて行うので、池の何かの変化や異常があれば連絡をください。
★木古庭池・・・毎月第2土曜はチェックに行きます。地主の高橋さんにお歳暮を届けます(年末)。2月に竹林整備を行う必要があるので、日程が決まったら皆さんに参加を呼びかけます。
★長柄池・・・毎月第3土曜に作業を予定しています。
★役員会・・・日程を調整のうえ、12月半ば以降に行う予定です。
■その他
・今年の忘年会は行いません。親睦会として新年度に行う予定です。
・出前授業は来年4月(新年度)に全小学校に挨拶に行きます(水留・増岡)
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)