
会報 2020年12月号 (No.174)
新会員からのご挨拶
はじめまして。11月からお仲間入りさせていただきました上山口在住の伏見正弘です。よろしくお願いいたします。
昨年の上山口の文化祭で、何年かぶりに佐々木さんにお会いし、メダカの会のことを伺いました。
会の名前は聞き覚えがあったのですが、名刺をいただき、佐々木さんが会長であることを知りビックリ、誘われるままに入会することになりました。
メダカと言えば、先日、孫の七五三のお祝いで亀戸天神に行った際に観たことを思い出しました。境内では菊祭りが開催され、例年よりは少ないとはいえ七五三と重なってか、多くの人で賑わい、その人波をかき分け、社務所で靴を脱ぎ中に入ると、目の前に大きな水槽がありました。
何がいるのかなと目を凝らしてみると、たくさんのメダカが同じ方向を向いて泳ぎ七五三をお祝いしているかのようでした。神社の水槽で飼われているメダカを、孫と一緒に観て何となく目が潤みました。
生き物は、子どもの頃にインコやカブトムシを飼ったことがあるくらいで、メダカは初めての体験なので心配ですが、何とか飼っていかれたらと思っています。よろしくお願いします。
メダカの写真は失敗したので菊祭りの写真を・・・ 次こそはメダカの写真を紹介できるようにがんばります。
令和2年11月活動記録
10/24 花の木公園池整備ザリガニ、マツモムシ (木戸)
10/29 水留先生、南郷中に「メダカ小冊子」5冊渡す。
10/30 花の木公園池 マツモムシ除去 (木戸)
11/1 木古庭池の稲 海野さんのところで「脱穀」(関口、今井、佐々木)
11/3 新会員 伏見さんの勧誘 (入会OK。今井、佐々木)
11/4 庁内水槽 水替え (関口、清水、今井)
11/7 花の木公園池整備 ホテイソウ除去 (12月にスイレン整備、マツモムシどうする)
11/10 谷津さん、見守り・見回り復帰(清水)
11/10 庁内水槽 水替え(木戸)
11/11,13,14,15 花の木公園池整備(特にアオミドロ、マツモムシ、落ち葉など)(清水)
11/13 図書館水槽清掃(林)
11/14 堀江、佐々木「見守り・見回り」
11/18 会員に「現在、飼っているメダカの数」のメール調査
11/20 庁内水槽 水替え(清水)
11/23 稲の脱穀 (吉川の稲⇒清水)
11/25 運営会議
●見守り、見回り:会員全体で、会員も含め協力者を紹介してください。
● 平野邸 石井さん見回り
●見守りの人: コロナ、マムシとスズメバチ(秋はこわい)など注意してください。
見守り活動
11/22~12/05 鈴木(真)、木戸
12/06~12/19 石川、清水
12/20~01/02 保科、石井
01/03~01/16 関口、今井
01/17~01/30 堀江、佐々木
01/31~02/13 鈴木(真)、木戸
今後の予定
(カレンダーに入れて準備してください)
庁内水槽の水替えも当番制を予定しています。
現在花の木公園池、南郷中池が大変になっています。
見守り・見回り活動に参加してください。
●12月運営会議 23日(水)10:30~ まちづくり協会
●小冊子WG メールでやりとりする。
(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。割り当て原稿はメールで石井、増岡まで送る。 小冊子WGが会員の写真を年明けから撮ります)
小冊子WG 12月9日(水)10:30~ 町づくり協会
● 現在飼っているメダカの数の連絡がまだの方は、至急佐々木まで連絡ください。
● 花の木公園池整備:12月12日(土)9:30分現地集合 年末の整備(特に水蓮)をやります。
● 出前授業予定 2月長柄小・一色小 メダカを起こしてください。
【新型コロナ、雨のため予定通りいかないことが多くなります。12月は今までのツケを払いましょう。】
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)