トゥモローランド葉山ホテル 開発経緯

トゥモローランドCAVAN HAYAMA HOTEL 開発申請に関する 履歴

住民提供資料、インターネット等の情報より抜粋
2007年8月  スタッフサービスより土地購入 960−4、
2007年12月 スタッフサービスより土地購入 955−1、   922ーイ、 
       954−1
2015年頃 955−2(旧S邸)コロプラによるホテル計画あり
     住民反対により撤退 
     道路幅がないため住民合意がないと但書が使えないと建築会社が
     判断か?
2016年11月 KUMAアセットマージメントより955−2を購入
     このあたりから欲が出てきたのではないか?
     道路幅のことなど全て知っていて計画を大きくする?
2020年3月14日 第1回説明会予定→コロナで延期
     この時の計画は海沿いの敷地で地下駐車場だった。
     説明会資料には960,955,954,922,のみ
     土地の買収交渉はしていたのに949−3、4の事は全くいう事なく小さな計画で社員の研修という。住民の方にも使ってもらいたい、ここで商売をする気はないなどと住民M氏に伝える

2020年4月  SYさんより949−3、4 を購入(公衆道路)
2020年3月31日  日動画廊より953−4を購入(道路拡幅)
      道路幅が不足して建築できないことは知っているが但し書きで突破する方法を考えた?
2020年4月 S Yさんより、949−1を購入

2020年6月21日 第1回 説明会  二部制 元町会館  トゥモローランド、久米設計  説明会資料には960,955,954,922,のみ
      反対意見書は町に提出 回答書はあり
2021年3月上旬頃 トゥモローランド佐々木由香、田中幹人N宅を訪問し公聴会 の取り下げを懇願 条件付きで了承(口答契約)
2021年6月4日作成の久米設計の図面には町道が開発区域になっている
2021年3月3日 N氏公聴会の取り下げ
2021年6月14日 県土木山口、能澤、葉山町都市計画課、松井、田中、久米設計、日本都市開発と打ち合わせ。
2021年10月26日 反対署名開始
2021年11月12日 トゥモローランド佐々木由香へ反対署名の提出
2021年11月16日反対署名と理由書を町へ提出
2022年1月21日 久米設計が代行しトゥモローランドの申請がメールで行われる
2022年1月28日トゥモローランドから郵送でで反対意見に対する回答書が届く
2022年2月9日再度質問状を郵送
2022年2月18日トゥモローランドから回答書
2022年2月18日 指導対策書(トゥモローランドが町へ提出する決め事)
         都市計画課、下水道課、学校教育課、生涯学習課
        下水道課、
2022年2月28日 質問状送付

2022年3月3日 指導対策書 都市計画課
2022年3月10日回答書
        具体性がなく協議する、努力するなど協働の意思が見えない回答
        書であり反対者Kさんの合意は全くなかった。

2022年3月17日 指導対策書 道路河川課、公共施設課、環境課、

         クリーンセンター、予防課

2022年3月21日 質問状
2022年3月30日 回答書
        具体性がなく協議する、努力するなど協働の意思が見えない回答
        書でありKさんの合意は全くなかった。
        トゥモローランドは質問状が来ないことをいいことに合意書がな
        いのに合意したと町役場に伝えたのではないか?
2022年4月5日 協定書の書類は最終段階になっているが葉山町からは知らされず
         県が最終決定ということで県への相談をすすめられる。 
         実際には町の許可の方が厳しく県は町が通過すれば許可する。
         取り付け道路6m(町)4m(県)
2022年4月6日 県土木との打ち合わせ K氏、Y氏
2022年5月10日 県土木との打ち合わせ K、Y
2022年4月15日 回答書
2022年4月27日開発事業に関する協定書を締結 県へ審査が移行する。

2022年6月13日 Kさんの希望によりトゥモローランド田中さんからYさん  
       にメールで面会希望
2022年6月15日 Yさんから返信 反対の旨伝える 
         まちづくり協定の締結は伝えられていない

2022年7月23日 第1回 工事説明会 建設予定地 トゥモローランド、久米設計、西松建設 、パレスホテル2名 すでに許可の書類は整っていた。形式だけの説明会
コロナ禍で延期を希望→強行  不参加 Y、K、N他
2022年7月23日 工事説明会 コロナ禍に強行  
 会長は工事協定は結ばないと断言する。     
      ビデオ撮影のMさんを恫喝(証拠あり)
2022年7月27日 警察署へ工事車両一方通行逆走について許可をしないように陳情書の提出         
2022年9月6日 開発許可申請提出 提出は民間検査機構
2022年9月27日 神奈川県土木事務所による開発許可 決定

2022年10月 工事着工ご案内 ポスティング
2022年10月 久米設計桜井さんにN氏が電話して170名住民の反対署名があったことを知っていたかを確認。知らないといった。 その後は知っていたとする
2022年10月  Mさん電話で3回程度都市計画課寺嶋さんに町長の説明を求める
N氏が事業者へ住民の合意を確認 
トゥモローランドは承認したというが反対主要に確認、住民は全く合意していない
K、Y、M

10月N氏が工事協定だけでも作るようにとし交渉を開始
2022年11月  Mさん電話で3回程度都市計画課寺嶋さんに町長の説明を求める
2022年12月25日
他エリアのT Jさんとのメール交換が始まり取り付け道路という概念を知り今回の開発が6m道路がないとできないことを知る。住民でこのことを知るものは全くいなかった。
2022年12月26日 計画変更になってしまう工事協定案は結べないとメールで通知
   がある
2023年1月  Mさん電話で1回程度都市計画課寺嶋さんに町長の説明を求める

2023年1月11日全く話し合いにならず町へメールで斡旋調整もするがトゥモロー   
    ランドに拒否される。葉山の条例は双方からの申し出でないとできない。
    (横須賀は 片方でOK)
2023年1月23日 県知事、町長宛に工事協定書の作成、葉山町長に対して許可に
         至る経緯の説明をメールで出す
2023年1月23日 町へ工事協定作成についての意見書を書面で提出
         町長へ許可に至る経緯の説明についての意見書を書面で提出
2023年2月6日 弁護士により 県審査会への審査請求を出す
2023年2月8日 工事を強行される
2023年2月21日 工事現場前路上で接触事故 トゥモローランド総務部長田中氏
        別な日の写真ビデオを事前に警察に見せ衝突の事実を被害者から
         ぶつかったとさせ事故報告をさせなかった。
2023年3月14日 エスプラネードマンションの駐車場ポールに工事車両が衝突
2023年2月27日 N氏より町議会へ工事協定作成の斡旋協定の要望書提出
2023年3月1日頃 K氏より工事の一時停止と工事協定締結協議の再開の要望書 
         を町長へ提出
2023年5月9日 町長面談
2023年5月    Oさんと佐々木由香が電話で議事録が事実でないことは   
          認める
2023年6月14日 トモローランドからオスたんさんへ説明会をしない。工事求め
         ないと連絡あり
2023年6月16日 総務委員会で陳情13件
2023年6月27日 事業者 代理人弁護士 上杉昌隆より陳情不採択のお願い文書
         が全議員へ届く
2023年6月28日 弁護士からの圧力が逆風になり総務建設委員会の不採択陳情
         5−11が逆転採択となる

2023年12月27日 都市計画課と打ち合わせ 松井、寺島、呉東、TY、N、A、T、?
2024年3月  事業者、町、住民の3社面談実施 住民さんかは制限あり
2024年6月19日 議会一般質問、近藤議員による道路福音の計測方法追求
         町長がトゥモローランド恵比寿へ公用車で職員3名と同行の
         目的を追求
2024年6月20日 金崎議員、前日近藤議員の追求内容を詳しく追求
2024年10月18日 2者による面談 トゥモローランドVS住民
      申請道路幅に関し葉山町と久米設計の主張が異なることが発覚
      久米設計は葉山町が道路中央から水栓を取らずに4m幅があれば良いと言話なければ県へ申請を出す事はないと主張
金崎議員は葉山町の雨宮部長は中央からの垂線と指導していると主張

クランク状の場所につき中央からの垂線でないと4mのボールが通らない
従って車の通行に支障ができるということ

県の資料には手書きではあるが葉山町がいいというならばいいと記載あり。
県は葉山町がいいと言わなければ許可は下さなかったと主張する

いいなと思ったら応援しよう!