見出し画像

11:【運がよくなる口ぐせ】

どうもこんにちは
葉山ルナ子です。

今日は二冊目もご紹介。
ゲッターズ飯田さんの
「ゲッターズ飯田の運がよくなる口ぐせ」


「思わず口から言い訳が出てしまったら、それは自分に問題があって、自分が変わらなくてはならないときだと思ってください。自分の考え方、自分のやり方、自分の見方を見直すときだと思ってください。

そんな姿にはきっと誰も憧れないし、魅力的にも感じないでしょう。できない理由を言っても、ただ格好悪いだけ。」

「自分ができていないことを認めて、なにかをしてみること。
言い訳を探す前に、やれることをやりましょう。
自分を疑うこと、できない自分を認めることが、成長への第一歩です。」

そうなんですよねぇ。
小さな一歩でもいいから
なんでもいいから行動する。
これが明日をつくり、未来をつくる。

だからこそ「何かをする」

子育ても同じ。
「何かアクションを起こす」

そうですよねぇ。
沁み込ませておこう。

「人を楽しませるために大切なのは、相手に興味を持つこと。

相手はどんな人で、どんな考えを持っていて、これまでどんな人生を歩んできたのか。
そういったことに3回の気持ちを持って関心を寄せてみると、どんな人もおもしろく思えてきます。」

「嫌だなと思う人への対処法として、自分と似ているところを探すこと」
「その人を嫌いだったのではなく、その人をただ知らないだけだった」と気づいたそう。

「自分のことを理解しない相手が悪い」というのは甘えなのです。

相手に自分を知ってもらうことで改善できます。そのためにも、やはり必要なのは“会話”です。

↑ほほー。
そうですよねぇ
そうですよねぇ

会話すること、
自分の話も聞いてもらい
相手の話も聞く。

私は自分の話をするのが苦手。
すごく聞き上手なので昔から人が集まって来て
話をみんなしたがるような状態でした。

人は聞いてもらうと相手のことを好きになるらしく
上手に話を聞いてあげることの効果を
身をもって経験して知っているのですが

自分のことを話すのは苦手。
でも、自分を知ってもらう努力も必要なのかもしれないですね。
ふむふむ。
そして子育て中につき
オキシトシンリッチになり
ガルガルしている私は
子どもには優しいのですが
それ以外の人にはばっさりしてしまう。

娘が大好きすぎるのはいいことですが
娘に社会性を身につけてもらう意味でも
私がお見本になる必要がやっぱりありますよね…。

少しずつでもいいので
昨日よりも成長できる自分でありたいので
少しずつ、やってみようと思います。

【意味がわからないではなく、その発想はなかった!】と言える自分になる

これもいいなぁ。
理解できないのは相手のせいではなく
理解できない自分のせい。

相手を理解する姿勢が必要。
ふむふむ。なるほど。

価値観が合わないから面白いし、だからこそ尊敬できる。

確かにだなぁ。
子育てにもこれ、使ってみよう。

意味わからんではなく、「その発想があったか!」

最初に言う前に自分で練習しておこうと思います。

【厳しいことをはっきり言ってくれる人は、本当はすごく優しい人】

【厳しいことを言ってくれる人に、自分からもっと近づきましょう。
厳しいことを言ってくれる人に、定期的に会いにいきましょう。
厳しい言葉を思い出して、自分にできることを一生懸命やりましょう。】

昔の自分はこういうところ
たくさんあったなー。

子育てしてると必死すぎて忘れてる姿勢がたくさんあります。
本って本当にありがたいな。

【どんどん手放してどんどん失えば、いろいろなことが得られます。
「失う楽しさ」に気づくことができれば、あなたは変われます。】

【感謝の気持ちを持つことは、大切です。
しかし、ただ心のなかに持っているだけでは意味がありません。
「ありがたい」の気持ちは、相手に伝えてなんぼです。】

ほんまそうやなぁ
いた、イタタタ。
ルナ子激イタです。

思い当たる節がありまくりクリスティ。
はい、そうですよね。
実行します!ラジャー!
少しずつですけどね。
毎日やっていったらいつか大きく成長できるはず。

【大切なのは、優しく親切にしてくれた人だけではなく、自分を叱ってくれる人、怒ってくれる人、嫌いな人にも、感謝を伝えることです。

厳しい言葉をかけられたときは嫌な気持ちになったかとしれません。
しかし、あなたはそのおかげで強くなり、力をつけたことを忘れてはいけまけん。】

沁みます…

【前回失敗したからといって。今回もうまくいかないとは限りませんよね。
今回がだめでも、次ならなんとかなるかもしれない。
人生は前に進むしかないものなのだから、卑屈になってなにもしないより、卑屈になってでもチャレンジしたほうが断然いいと思うのです。
卑屈になったところで立ち止まってしまうからそのままなのであって、卑屈のその先へ行けばいい。開き直って進んでみればいいのです。】

確かにすぎます!
どうせなら、やってみましょ! 

【本当に素敵な人が悩んでいたら、周囲は放っておきません。】

これは出会いでもそうですよね。

本当に素敵な人だったら、周りが放っておかない。
年齢や年収とか
そういうのではなく、魅力は溢れるもの。

魅力的な自分になれるように
行動していきたいです。

【不得意や苦手に挑む際に大事なのが、困難や苦労を楽しもうとする気持ち】

昔は持ってたなぁ
今も、今の自分で少しずつやってみよう。


【「すべての出来事は経験だ。」
「これは場数を踏むチャンスだ。」
「慣れれば苦手意識も減るはずだ。」

そんなふうに考えて、強い気持ちを持って、受け止めてみてください。これを繰り返していくと、苦手なことにも、少しずつ慣れていけるはずです。】

【“言い訳をしない”人生を送る覚悟をすること。

そして、「これだけ頑張ってだめだったら仕方ない」と諦められるくらい頑張ること。目の前にあることに全力で一生懸命取り組んで、失敗してもヘコんでも、挑戦し続けることです。】

【過ぎたことで悩んでも仕方ない。
過去のあれこれにとらわれてる人がいます。

運のいい人や幸せそうな人は、つねに先の話をしています。】

あぁ素敵な一冊でした!

今日から早速行動してみます!

本日は五冊読みました。
どの本もそれぞれに素敵でした!

それではまたの機会にお会いしましょう。
葉山ルナ子でした!

追伸
以前雑誌ananのライターをしている友人に
誘って頂いた飲み会にゲッターズさんがいらして
本当に無償で占って下さったことがありました。

今ならまた違った気持ちで聞けるだろうな。

またいつかお会いできたら
占って頂きたいな!

その節は
ゲッターズさん有難うございました!
素敵な機会を頂けて感謝です!

いいなと思ったら応援しよう!