見出し画像

気楽なMacと気が抜けないWindows

仕事柄、MacとWindows両方に触れる事が多いのだけど、Macに慣れてしまうと色々とWindowsならではの流儀をついつい忘れてしまいそうになる(汗)。

Macは基本的なソフトウェア+クラウドで事足りる

MacBookAir等、macのPCは、いわゆるオフィス系ソフトは全て最初から用意されているし、ソフトウェアもAppStore経由がほとんどなのでセキュリティ対策ソフトもほぼ不要。それに、AppleIDやiCloudの利用についてはフォルダ管理等についても明確に分かれているので混乱することもほぼない

Windowsは使い始める前に落とし穴を避ける必要がある

それに対して、Windowsの場合は考えるべきことがてんこ盛り。
ざっと箇条書きしてみると

  • onedriveに自動保存かからないように設定する

  • ログインアカウントをローカルにするか、Windowsアカウントでするか

  • オフィス系ソフトを用意するか否か(PCの購入機種にも依存する)

  • 不要なプレインストールソフトの削除(セキュリティ系のあれこれ・・・)

  • 始めに必要な大量のWindowsUpdate(毎回これで1時間近く・・)

だいたい、このあたりかな。これらはWindowsPC購入時には必ず注意しなければならない点で、購入後に設定等を見直そうとすると非常に手間がかかったりします。

家電みたいに使える日は来るのだろうか(いや、来ない・・・)。

MacでもWindowsでも家電製品みたいに買ってきて電源入れてすぐ使えるようになればいいんですが、AppleIDやWindowsアカウントの登録や、セットアップ時のインターネット接続が当たり前になって、ますますややこしさは増えてきてる感があります。 できるだけ複雑にならないよう、シンプルにユーザー目線での使いやすいパソコンを提供して欲しいなあ、と新しいパソコンをセットアップするたびに思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?