![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131035545/rectangle_large_type_2_0bdd1f9ecbc12d45cdefd0727b920fa4.png?width=1200)
環境は与えられるのではなく自分で作る
今日は雪搔き三昧であっという間に時間無くなってしまったのでショートバージョン。
< 仕事の生産性を高めるのはOSでもソフトウェアでもない。 >
Windows11を使うと仕事の生産性が向上すると描かれています
ほんと? 僕達はOSがバージョンアップするたびに余計な事に悩まされてない? MacにするとWindowsに比べるとノイズはグッと減るけどそれでもゼロではありません。生産性向上は与えられるものではないんですよね。
< 思考の枠を広げる = 作業スペースを広げよう >
作業スペースを広げる事で仕事の能率は格段に向上します。
パソコンのメモリを多めにして同時に処理できる能力を高めたり、あと、簡単なのはこうした大型モニタを使うこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1708060983157-QyHztDWZX9.png?width=1200)
僕は1枚だけですが、2枚使っている方もいます。こうして場所を広げる事で同時にいくつかのウィンドウを開きつつ文書作成することもできますし、容易に複数のウェブサイトを見比べたりもできます。
自分で仕事環境を整えてみよう
やったことないことを始める時って不安がありますよね。でも、その不安を越えたところに心地良い環境が待っているかもしれません。
小さいことでもいいので、自分の仕事環境を見直してみましょう。きっと、仕事の生産性がグーンっと上がるきっかけになるポイントが隠されていますよ。